グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 大学案内 > 教員紹介

松本 曜Yo Matsumoto


教員の教育・研究活動報告

役職/職名 教授 所属 外国語学部 英米語学科
ふりがな まつもと よう 生年 1960年
学歴 上智大学外国語学部英語学科卒業(1983年3月)
上智大学大学院外国語学研究科 博士前期課程修了(1985年3月)
スタンフォード大学大学院言語学科 博士課程修了(1992年10月)
学位 Doctor of Philosophy (linguistics)
研究分野 言語学(意味論、形態論、統語論、語用論、類型論)
研究テーマ 認知意味論の立場から、特に移動動詞、状態変化動詞、使役動詞の意味論と類型論を研究している。さらに多義性、意味関係などの語の意味論の諸課題。

主な研究業績

著書

題名 単・共 発行日 発行所名 備考
Complex predicates in Japanese : a syntactic and semantic study of the notion 'word' 1996年 CSLI Publications
移動表現の類型論 2017年 くろしお出版
日本語語彙的複合動詞の意味と体系―コンストラクション形態論とフレーム意味論― 2018年2月 ひつじ書房
Motion Event Descriptions across Languages, Vol. 1, Case Studies of Linguistic Representations of Motion 2025年2月 De Gruyter Mouton
状態変化表現の類型論 2025年3月 開拓社

学術論文

題名 単・共 発行・発表日 発行雑誌又は発行学会等の名称 備考
The conversational condition on Horn scales 1995年 Lingusitics and Philosophy
Subjective motion and English and Japanese verbs 1996年 Cognitive Linguistics
日本語の語彙的複合動詞における動詞の組み合わせ 1998年12月 言語研究
Typologies of lexicalization patterns and event integration: Clarifications and reformulations 2003年 Empirical and theoretical investigations into language: A festschrift for Masaru Kajita
Linguistic representations of visual motion 2022年7月 Neglected Aspects of Motion-Event Description (HCP 72)
日本語における状態変化の表現 : 認知的類型論の数量的研究 2024年 7月 言語研究

学会発表等

題名 単・共 発行・発表日 発行学会等の名称 備考
Types of caused motion events and the patterns of their linguistic representations 2022年12月 The 14th International Conference of the Association for Linguistic Typology
Intralinguistic variation in the descriptions of changes of state: Typology and animacy in Japanese 2024年1月5日 Linguistic Society of America Annual Meeting
Progressive aspect and goal phrases: evidence from English and Norwegian 2024年8月9日 Societas Linguistica Europaea

主な教育上の業績

作成した教科書

教科書名(対象講義名) 単・共 年月 備考
認知意味論(意味論) 2004年

所属学会

所属学会名称

所属学会名称
日本言語学会
日本英語学会
International Cognitive Linguistics Association

所属学会役員歴等

所属学会及び役員名 期間(年月) 備考
日本英語学会, 評議員 2006年4月〜現在
日本言語学会, 評議員
2012年4月〜現在

主な職歴

期間(年月) 事項 備考
2004年4月〜2017年9月 神戸大学人文学研究科(教授)
2017年10月〜2025年3月 国立国語研究所(教授)
1995年4月〜2004年3月 明治学院大学文学部(専任講師、助教授、教授)

科学研究費等外部資金採択実績

名称 題名 機関名(採択時) 年度 備考
科研基盤研究B 言語類型論と日英語:音韻、統語、意味、談話における類型論の総合的研究 神戸大学 2005年〜2008年
科研基盤研究B 移動表現による言語類型:実験的統一課題による通言語的研究 神戸大学 2015年〜2018年
科研基盤研究B 空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究 国立国語研究所 2019年〜2022年
科研基盤研究B 百科事典的意味論に基づくレキシコンの研究:大規模コーパスを用いた実証的研究 国立国語研究所 2023年〜

主な担当科目と授業の改善と工夫

主な担当科目名 対象学部・学科

担当科目名 対象学部・学科
言語情報研究1, 2 外国語学部英米語学科
英米語ゼミナール A 1, 2 外国語学部英米語学科