グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > News&Topics

News&Topics



RSS

2023.11.29
北海道白老町にて協定締結記念講演会「人生百年の教養」を開催します
2023.11.29
NUFSの協定校数195校へ― 続々と3つの新規協定校誕生!
2023.11.27
第17回学⽣通訳コンテストが開催されました(11/25)
2023.11.24
世界教養学科教養セミナー「エンニオ・モリコーネ コンサート~あの音を求めて~」を開催しました
2023.11.20
井伊あかり講演会「ファッションはジェンダーを乗り越えられるかーファッションにおけるジェンダー表現の諸相」を開催します
2023.11.13
「ブラジル・ポルトガル語」月間イベントを開催します
2023.11.13
「フランスウィーク2023」を開催しました
2023.11.10
奈良で留学生と日本人学生の交流イベントを実施しました
2023.11.06
The NUFS Times The 11th edition が発行されました
2023.11.01
瀬戸西高校の生徒とともに本学留学生が「招き猫まつり」に参加しました
2023.10.23
講演会「「音楽と言語の平行性」~音のネーミングとハンドサイン~」を開催します
2023.10.17
読書週間イベント「一冊の本との出会いーーあるユダヤ人家族の記憶を辿る」を開催しました
2023.10.13
11月25日 第17回学生通訳コンテストを開催
2023.10.06
「作家・詩人・批評家 松浦寿輝 講演会」「座談会・フリートーク」を開催しました
2023.10.05
「第28回合同祭」開催のお知らせ
2023.09.08
外大留学生らの観光PR動画がネット公開されました
2023.08.21
NUFSの協定校数192校へ― 続々と5つの新規協定校誕生!
2023.08.08
第18回国際ドストエフスキー学会が名駅キャンパスにて開催されました
2023.08.03
2023年度秋期公開講座(名古屋外国語大学オープンカレッジ)のご案内
2023.07.21
就職力ランキング(日経CM)で、本学が東海・北陸エリアの私大総合1位となりました
2023.07.17
石田聖子准教授(世界教養学科)の翻訳が、第1回音楽本大賞(個人賞)を受賞しました
2023.07.04
「ドストエフスキー五大長編翻訳完結記念 亀山郁夫講演会  ードストエフスキーとの17年ー」を開催しました
2023.06.28
新型コロナウイルス感染症への対応について
2023.06.02
緊急:6月2日(金)の名古屋外国語大学オープンカレッジは台風第2号の影響により休講となります
2023.05.22
講演会「専門家と考える世界の環境問題」を開催しました
2023.05.22
講演会「近現代の作家と芸術 ー漱石と洋画家・浅井忠、そのあはいをひもとくー」を開催しました
2023.05.19
NUFSの協定校数187校へ― 続々と4つの新規協定校誕生!
2023.05.10
講演会「『ふたりパパ』同性婚 X 国際結婚 X 海外育児 ー 北欧スウェーデンと選択ができる社会」を開催しました
2023.05.09
『愛、もしくは別れの夜に』刊行記念講演を開催しました
2023.05.08
名古屋外国語大学アクティビティ指針が見直されました
2023.05.08
Regarding COVID-19 Measures (After May 8)
2023.05.08
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(5月8日以降)
2023.05.01
京都東山で留学生と日本人学生の交流イベントを実施しました
2023.04.24
セミナー「大学教育における地域連携の実践と関係人口」を開催しました
2023.04.18
講演会「その一球を見ろ!スポーツライターの目」 を開催しました
2023.04.18
「WlacTALK Forum 〈地球に触(ふ)れる〉」を開催しました
2023.04.18
名古屋外国語大学と愛知県教育委員会は連携協力に関する協定を締結しました
2023.03.28
2023年度入学式ライブ配信のご案内について(ご家族様限定)
2023.03.17
2022年度卒業式ライブ配信のご案内について(ご家族様限定)
2023.03.16
国際ワークショップ「ドストエフスキー:人間論の原理」が開催されました
2023.03.03
2023年度春期公開講座(名古屋外国語大学オープンカレッジ)のご案内
2023.03.02
2023年度 名古屋外国語大学・大学院入学式のご案内
2023.03.02
愛知学長懇話会 第14回SDGsリレーシンポジウムを開催しました
2023.02.13
シンポジウム「モダン文化の〈場所〉――松坂屋、地方映画館、名古屋の洋楽」を開催しました
2023.01.24
NUFSの協定校数183校へ― 続々と3つの新規協定校誕生!
2023.01.17
2月13日~16日「2022年度冬期特別講座(名古屋外国語大学オープンカレッジ)」のご案内
2022.12.23
令和5年度 大学入学共通テスト(1月14日(土)・15日(日))を本学で受験される方へ 試験場案内を確認して下さい
2022.12.23
令和5年度 大学入学共通テスト 試験日当日(1月14日(土)・15日(日))の本学専用バス等の運行について
2022.12.21
2022(令和4)年度 名古屋外国語大学 大学院修了式・大学卒業式の挙行について
2022.12.20
教職講演会「笑いは世界を変える」を開催しました
2022.12.14
【過去最多】2022年度実施教員採用試験結果(速報)
2022.12.02
コンサート「WINTER CONCERT : IMPERF」を開催しました
2022.12.02
講演会「翻訳と「外国語」教育―英詩研究者の視点」を開催しました
2022.11.28
第16回学⽣通訳コンテストが開催されました(11/26)
2022.10.31
11月14日~18日「フランスウィーク2022」を開催しました
2022.10.18
「第27回合同祭」開催のお知らせ(スペシャルライブ情報追加)
2022.10.18
11月26日 第16回学生通訳コンテストを開催
2022.10.15
名古屋外国語大学 受験者のみなさんへ 本学受験にあたって(受験者へのお願い)
2022.10.05
講演会「韓国文学の中心にあるもの」を開催しました
2022.10.05
講演会「現代を理解するためのグローバルヒストリー」を開催しました
2022.09.25
9/25(日)実施の「総合型選抜Ⅱ 国際社会志向型」
2022.09.24
9/24(土)実施の「総合型選抜Ⅰ 英語等有資格型」
2022.09.22
台風15号(現時点では熱帯低気圧)接近に伴う「2023年度 総合型選抜Ⅰ 英語等有資格型」並びに「2023年度 総合型選抜Ⅱ 国際社会志向型」の対応について
2022.09.19
本学の「数理・データサイエンス教育プログラム(MDS)」が、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました
2022.09.08
『ネム船長の哲学航海記Ⅰ  ソクラテスからの質問  「価値は人それぞれ」でいいのか』を刊行しました(名古屋外国語大学出版会)
2022.09.08
『通訳ワークブック2  キーワードで「現代」を伝える』を刊行しました(名古屋外国語大学出版会)
2022.08.09
第53回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞された鈴木忠平さん(本学国際経営学部 国際経営学科卒)のインタビューを掲載しました
2022.07.26
2022年度秋期公開講座(名古屋外国語大学オープンカレッジ)のご案内
2022.07.12
「WlacTALK Forum」を開催しました
2022.06.23
講演会「想像する力と物語る力」を開催しました
2022.06.10
シンポジウム「世界の亀裂」を開催しました
2022.05.30
コンサート「Fête de la musique」を開催しました
2022.05.11
講演会「コロナ禍のコミュニケーション~今こそ雑談を~」を開催しました
2022.04.20
シンポジウム「翻 訳(ひるがえって やくす)」英語圏文学とロシア文学の翻訳者が語る」を開催しました
2022.04.19
写真パネル展「リフカの日記」ならびにシンポジウム「ウッチから考えるホロコースト」を開催しました
2022.04.16
2022年4月名駅サテライトキャンパスに「オープンカレッジ」が誕生しました!
2022.03.31
2022年度入学式ライブ配信のご案内について(ご家族様限定)
2022.03.11
「学生等の学びを継続するための緊急給付金<三次募集>」のお知らせ
2022.03.09
2022年度 名古屋外国語大学・大学院入学式のご案内
2022.02.28
WlacTALKプレイベント<地球に触れる>を開催しました
2022.02.08
「学生等の学びを継続するための緊急給付金<二次募集>」のお知らせ
2022.02.03
『アフターハイスクール  日本の中心で出会う多文化・多言語 』を刊行しました(名古屋外国語大学出版会)
2022.01.19
名古屋外国語大学 受験者のみなさんへ 本学受験にあたって (受験者へのお願い)(1月更新)
2022.01.18
NUFSの協定校数180校へ― 続々と5つの新規協定校誕生!
2022.01.17
2022 年度の授業実施方針について
2022.01.17
新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について(お願い)
2022.01.17
名古屋外国語大学アクティビティ指針が見直されました
2022.01.04
令和4年度 大学入学共通テスト(1月15日(土)・16日(日))を本学で受験される方へ 試験場案内を確認して下さい
2022.01.04
令和4年度 大学入学共通テスト 試験日当日(1月15日(土)・16日(日))の本学専用バス等の運行について
2021.12.27
「学生等の学びを継続するための緊急給付金」のお知らせ
2021.12.27
2021(令和3)年度 名古屋外国語大学 大学院修了式・大学卒業式の挙行について
2021.12.27
[訃報] 元自民党衆議院議員・本学客員教授東郷哲也氏が逝去されました
2021.12.09
講演会「牧畜を人文学する -コロナ禍の中で「移動・越境する民」について学ぶー」を開催しました
2021.11.26
11月26日講演会「これから女子の生きる道」のご案内
2021.10.29
学校法人中西学園 名古屋外国語大学・名古屋学芸大学 ガバナンス・コードを公開しました
2023.11.07
2024年度 定期健康診断の日程について
2023.11.06
第5・6回「ニュースカフェ@中央図書館」を開催しました
2023.11.01
CAMPUS HEALTH 11月号を更新
2023.10.09
第3・4回「ニュースカフェ」を図書館で開催しました
2023.10.04
CAMPUS HEALTH 10月号を更新
2023.09.14
図書館で「ニュースカフェ」を開催しました
2023.07.20
第24回英語スピーチコンテスト開催のお知らせ<参加者募集>
2023.07.03
CAMPUS HEALTH 7月号を更新
2023.06.29
名古屋外国語大学論集第14号投稿について
2023.06.06
CAMPUS HEALTH 6月号を更新
2023.05.01
CAMPUS HEALTH 5月号を更新
2023.04.11
CAMPUS HEALTH 4月号を更新
2023.03.14
2023年度 健康診断実施要項を掲載しました
2023.01.06
CAMPUS HEALTH 1月号を更新
2022.12.09
CAMPUS HEALTH 12月号を更新
2022.12.05
2023年度 春期健康診断日程について
2022.11.04
CAMPUS HEALTH 11月号を更新
2022.10.06
CAMPUS HEALTH 10月号を更新
2022.09.09
CAMPUS HEALTH 9月号を更新
2022.07.20
第23回英語スピーチコンテスト開催のお知らせ<参加者募集>
2022.07.07
CAMPUS HEALTH 7月号を更新
2022.06.13
CAMPUS HEALTH 6月号を更新
2022.05.12
CAMPUS HEALTH 5月号を更新
2022.03.07
2022年度 健康診断実施要項を掲載しました
2022.01.12
CAMPUS HEALTH 1月号を更新
2021.12.24
「禁煙推進・たばこの害について」ポスターのデザイン募集
2021.12.06
2022年度 春期健康診断日程について
2021.12.06
CAMPUS HEALTH 12月号を更新
2023.12.01
世界共生学科生が南木曽町バス乗り方英語動画を作成
2023.11.30
グローバルビジネス学科3年 酒井大翔さんが「全国元高校球児野球大会」に出場
2023.11.27
名駅キャンパスでボードゲーム作りワークショップ
2023.11.27
亀山郁夫学長の寄稿「良心の試練」が掲載されました
2023.10.04
外大生が代表を務める「かみやしろ居場所づくり同好会」が紹介されました
2023.09.06
世界共生学科生が南木曽町でフィールドワーク
2023.08.30
世界共生学科生が代表を務める「ツレテコ」が紹介されました
2023.08.21
世界共生学科生が模擬国連で受賞
2023.07.21
世界共生学科生 「推しごとシール」開発
2023.07.14
外大生が母校で教育実習
2023.06.19
亀山郁夫学長の寄稿「母校をたずねる」が掲載されました
2023.06.09
名駅キャンパスでクライメート・フレスク・ワークショップ
2023.06.05
留学生ら 県内観光発信
2023.05.31
高瀬淳一教授の寄稿が掲載されました
2023.05.31
「高瀬教授のサミットリポート」が掲載されました
2023.02.17
外大生が域学連携活動で成果発表
2023.01.23
世界共生学科生 地域のボランティア活動
2023.01.20
外大生が南木曽町をPR
2023.01.04
「子ども大学にっしん」が本学で開講されました
2022.12.14
英米語学科が入学前のオリジナル教材作成
2022.12.12
野谷文昭名誉教授が日本翻訳文化賞を受賞しました
2022.12.06
W杯 日本対クロアチア戦 特別な一戦を応援