教員の教育・研究活動報告
| 役職/職名 | 外国語担当専任講師 | 所属 | 言語教育開発センター |
|---|---|---|---|
| ふりがな | がむぜ けっれ | 生年 | 1992年 |
| 学歴 | 2010年ー2016年 Yasar 大学文理学部 翻訳・通訳科・心理学科(ダブルメジャー) 2017年ー2018年 名古屋大学 教育発達科学部 心理学科(研究生) 2018年ー2020年 名古屋大学 人文学研究科 言語文化学 (LCS)(修士課程) |
||
| 学位 | 修士(学術) | ||
| 研究分野 |
日本文化学 メディア研究 ファン研究 |
||
| 研究テーマ |
ヴィジュアル系 |
||
著書
| 題名 | 単・共 | 発行日 | 発行所名 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| トルコ語:İhsan Oktay Anar “Puslu Kıtalar Atlası” より In ザ・ワールド・ウィズ・アス 世界はわたしたちとともに | 共 | 2024年12月 | 名古屋外国語大学 編 |
学術論文
| 題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行雑誌又は発行学会等の名称 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| How COVID-19 has affected fan-performer relationships in visual kei | 単 | 2024年3月15日 | Transformative Works and Cultures | |
| 論文タイトル:“Why Has the World Changed?”: Mediality, Liveness, Fan Practices and Japanese Visual kei Performances Post-COVID |
単 | 2025年3月 | 名古屋大学 院生論集『人文学フォーラム』 |
学会発表等
| 題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行学会等の名称 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| Love in The Times of Corona: How COVID-19 has affected the fan-performer relationships within Visual Kei 「コロナの時代の愛:COVID-19 がヴィジュアル 系のファンと芸能人の関係に与えた影響」 | 単 | 2022年1月 | 音・声の文化史(The Cultural History of Sound/ Voice)- TCS International Symposium, New Generation Panel | |
| “This time comes to love and hate”: Exploring The Negative Behaviors and Frictions Within The Visual Kei Fandom In The Digital Era During and Post COVID. |
単 | 2023年10月12日 | Fan Studies Network North America(FSN-NA) Conference | |
| “We’ll be together forever”: how do visual kei and its fandom evolve with age |
単 | 2024年10月20日 | Fan Studies Network North America(FSN-NA) Conference |
資格・免許
| 資格・免許の名称 | 取得年月 | 発行者・登録番号 | 備考 |
|---|---|---|---|
| CELTA | 2015年9月 | Cambridge | |
| 日本語能力試験N1 | 2020年1月 | 日本国際教育支援協会 | |
| TOEIC Listening and Reading Total Score:975 (Listening 495, Reading 480) | 2024年6月 | TOEIC |
社会的活動等
| 活動事項 | 期間(年月) | 活動機関名 |
|---|---|---|
| Aichi Gakuin University “Culture Exchange Day for 1 st Year Seminar” (Guest Speaker) “Introducing Turkey and Turkish Culture” |
2022年12月15日 | 愛知学院大学 |
| Nagoya University, “Studies of Media Culture” (Graduate Level Course) (Guest Speaker) “‘I cry in deep red’: Ups and Downs of Implementing Questionnaires& Interviews |
2023年6月5日 | 名古屋大学 |
| Nagoya University, “Studies of Media Culture” (Graduate Level Course) (Guest Speaker) “Tips for Conducting Questionnaires and Interviews for Research” |
2024年6月24日 | 名古屋大学 |
| NIFS (Nagoya International Friendship Society) (non-academic guest speaker) “An Introduction to Visual kei” |
2024年7月6日 | NIFS |
| 期間(年月) | 事項 | 備考 |
|---|---|---|
| 2021年9月ー2024年3月 | Berlitz Japan (English and Turkish Instructor) | |
| 2022年4月ー2024年8月 | Nagoya University (Teaching Assistant) “Studium Generale” | |
| 2022年5月ー2024年8月 | Nagoya University (Teaching Assistant) “Survey on Cultures in English-Speaking Countries” | |
| 2023年4月ー2024年1月 | Toyota Smile Life (TurkishーJapanese Interpreter) | |
| 2023年10月ー2024年2月 | Asahi University (English Language Salon, English Instructor) |
| 名称 | 題名 | 機関名(採択時) | 年度 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| MEXT Scholarship | “The Secret Relationship Between You and Me”: An Analysis of Fan and Performer Relationships in Contemporary Japanese Visual Kei |
MEXT | 2017年4月ー2023年9月 | Scholarship for MA and PhD course |
主な担当科目名 対象学部・学科
| 担当科目名 | 対象学部・学科 |
|---|---|
| Essay Writing Core English |
DBAS |
| Advanced Oral Presentation | Department of World Liberal Arts |
