グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 大学案内 > 教員紹介

柴田 直哉Naoya Shibata


教員の教育・研究活動報告

役職/職名 外国語担当専任講師 所属 言語教育開発センター
ふりがな しばた なおや 生年  
学歴 Boston University (短期海外研修)
Australian Cathoric University (中期海外研修)
Oxford Brookes University (長期交換留学)
名古屋外国語大学外国語学部英語教育学科  卒業
名古屋外国語大学大学院国際コミュニケーション研究科国際コミュニケーション専攻博士前期課程TESOLコース 修了
学位 学士(英語教育)
修士(英語・英語教育)
研究分野 Second Language Writing
Content-Based Instruction / Content and Language Integrated Learning
Materials Development
Teacher Development
Learner Belief
Global Awareness
Humanistic English Language Teaching
研究テーマ 内容言語統合型学習法における英語ライティング能力の効果
CLIL Materials Development
ヒューマニスティック英語教育におけるText-Driven Approach及びContent-Based Language Teachingの役割
コミュニケーション英語(高校)用教材のSDGsの取り扱いに関して

主な研究業績

著書

題名 単・共 発行日 発行所名 備考
Raising Japanese High School Students' Integrative Motivation and Global Awareness Through Theme-Based Instruction 2023年5月25日 Cambridge Scholars Publishing Elliott, D. (2023, Ed.). Teaching and Learning English in Japanese Classrooms: Teachers' Perspectives (pp. 167-197).

学術論文

題名 単・共 発行・発表日 発行雑誌又は発行学会等の名称 備考
Improving Students’ Writing Abilities Through Content-Based Instruction: Effect of Skill Integration and Use of a Rubric 2017年3月 名古屋外国語大学 修士論文
The Efficiency of Flash Writing Task on Japanese High School Students’ Writing and Speaking Skills 2018年2月 Hawaii TESOL, Newsletter, The Word, 27(2), 7–8 査読無
Reconsideration of the Necessity of Analytical Rubrics to Evaluate Students’ Communicative Competence 2018年9月 Hawaii TESOL, Newsletter, The Word, 28(1), 29–31 査読無
Naoya’s English Language Learning and Teaching Reflection Analysed in Sociocultural Theoretical Perspective 2018年10月 The LLL SIG Newsletter, 14(2) 査読無
The Impact of Students’ Beliefs about English Language Learning on Out-of-Class Learning 2019年1月 Relay Journal 2(1), 122–136 査読有
The Effectiveness of Content-Based Instruction on Beginners’ Writing Skills 2019年8月 JALT Postconference
Publication 2018, Diversity and Inclusion, pp. 352–359
査読有
Collaborative Analytic-Scoring Rubrics
for Writing Assignments
2019年10月 TESL Reporter, 52(2), 73–76. 査読有
The Effects of Teaching Reflection Diaries on In-Service High School Teachers in Japan 2020年1月 Relay Journal 3(1), 80–99. 査読有
Exploring a Language Learning History: The Journey of Self-Discovery
from the Perspectives of Individual Differences
2020年2月 English Language
Teaching and Research Journal (ELTR-J), 1(2), 8–15.
査読有
Factors in Codeswitching 2020年6月 Nagoya JALT Journal 1(1), 43 –57. 査読有
Introduction: The Beginning of Nagoya JALT and the Summary of the Journal. 2020 年6月 Nagoya JALT Journal 1(1), 1–8. Nagoya JALT Journal 1(1)の編集者として執筆
Review: The Usefulness of Busuu Online Courses for Foreign Language Learning 2020 年8月 Computer-Assisted
Language Learning-Electronic Journal (CALL-EJ), 21(2). 197–203.
査読有
First-Year Japanese High
School Students' Global Awareness Development Through Theme-Based Instruction
2021 年4月 ヒューマニステック英語教育研究会紀要第1号82–99頁 査読有
英文執筆
Selected Poster Presentations from the
American Association of Applied Linguistics Conference 2021: Japanese University Students’ Lexical
Diversity Development in
Essay Writing Through
Theme-Based Instruction
2021年11月 Language Teaching, 54(4), 583–586. 査読有

Shibata (2022). The effectiveness of theme-based instruction on Japanese university students’ lexical diversity in writing. Nagoya JALT Journal 3(1),
の要約版である。
Language Teachingの編集者より、要約版が同学術誌に掲載されていることが明記されていれば、以後詳細版を出版してもよいという許可を受けている。
Possible Practical Language Educational Leadership and Management Methods 2022年3月 New Directions (名古屋工業大学紀要), 40, 28–47. 査読無
Turn-Taking and Negotiation of Meaning to Construct an Online Conversation between Two Low-Intermediate Japanese EFL Learners 2022年4月 Language Education and Technology (LET Journal), 2(1), 26–37. 査読有
Pre-Print版がAdvance Sageに掲載されている
人間形成的な英語授業を作るための活動アイデア集 2022年5月 ヒューマニスティック英語教育研究会紀要第 2 号135–180頁 査読有
石井 博之・中山 真璃・三浦 孝と共著
137-145頁を担当した。
A Semester-Long Study of Second Language Writing Development and the Effects of Topic Familiarity and Difficulty 2022年6月 Nagoya JALT Journal, 3(1),41–57. 査読有
Ikuta, M., Okamoto, M.と共著
The Effectiveness of Theme-Based Instruction on Japanese University Students’ Lexical Diversity in Writing 2022年6月 Nagoya JALT Journal, 3(1), 78–105. 査読有
Shibata, N. (2021). Selected poster presentations from the American Association of Applied Linguistics conference 2021: Japanese university students’ lexical diversity development in essay writing through theme-based instruction, Language Teaching, 54(4), 583–586. https://doi.org/10.1017/S0261444821000306 の詳細版である。
Language Teachingの編集者より、要約版が同学術誌に掲載されていることが明記されていれば、詳細版を出版してもよいという許可を受けている。
CLILとアクティブラーニングによる外国語教育の可能性活動報告書 2022年6月 中部地区英語教育学会課題別研究プロジェクト平成27年~令和3年 安達理恵・犬塚章夫・太田圭・樫本洋子・加藤拓由・工藤泰三・藤田賢・古家貴雄・村上裕美・柳田綾・山本孝次と共にプロジェクトメンバーとして執筆した。
67-70頁および96頁を担当した。
Text-Driven Materials Development for Upper-Intermediate Japanese EFL Learners 2022年9月 Folio, 22(1), 28–33. 査読有
筆頭著者
Zoni Upton, J., Hill, R.と共著
全頁を執筆担当した
The Relationships Between Multilingualism and Personality: A Replication of Dewaele and Botes (2020) with Bayes Factors 2023年2月 名古屋外国語大学論集12号193–207頁 査読無
筆頭著者
Zoni Upton, J.と共著
英語コミュニケーションIの教科書分析 SDGsをどのように扱っているか 2023年5月 ヒューマニスティック英語教育研究会紀要第 3 号46-112頁 査読有
山本孝次・竹内愛子・溝口夏歩と共著
80-89頁,94-98頁,102-110頁を執筆担当
ヒューマニスティック英語教育におけるThe Text-Driven Approachの有用性について 2023年5月 ヒューマニスティック英語教育研究会紀要第 3 号113-132頁 査読有
The Correlation Between Language Learning Motivation and Writing Motivation 2023年10月 The 2023 NUFS Professional Development Symposium, 33–57. 査読有
Conversation Space: Trialling Self-Access Services 2023年10月 Relay Journal, 6(1), 5–31. 査読有
Zoni Upton, J., Hill, R.との共著
Literature Review, Data Analysis, Next Stepsを中心に執筆担当をした。
High School Students' Essay Writing Abilities Development Through Content-Based Instruction and Rubrics in press ヒューマニスティック英語教育研究会紀要第 4号 査読有

学会発表等

題名 単・共 発行・発表日 発行学会等の名称 備考
What Keeps People Reading? 2012年
7月1日
Fifth Annual Extensive Reading in Japan Seminar 査読有
ポスタープレゼンテーション
Improving Students’ Writing Abilities through Content-Based Instruction 2017 年
5 月13 日
名古屋外国語大学英
語教育ワークショッ
招待講演
Writing Development Through CBI and a Rubric 2017 年
11 月20 日
2017 JALT International Conference 査読有
Japanese High School Students’ Writing Improvement Through
Content-Based (Writing) Instruction
2017 年
11 月26 日
ETJ Expo in Aichi
The Usefulness of Analytic Content-Focused Rubrics to Enhance High
School Students’ Writing and Speaking Skills
2017 年
11 月26 日
ETJ Expo in Aichi
The Usefulness of CBI in Enhancing Japanese EFL Learners’ Writing Skills 2018 年
6 月29 日
The 16th Asia TEFL,
1st MAAL & 6th HAAL 2018 International Conference
査読有
ポスタープレゼンテーション
Collaborative Learning
Through Theme-Based Instruction
2018 年
7 月15 日
JALT Nagoya Monthly Meeting 招待講演
Implementation of Theme-Based Model
Content-Based Instruction in the Upper-Secondary Education
2018 年
7 月27 日
学校法人溪泉学園多治見西高等学校英語科教員対象講演 招待講演
The Effectiveness of CBI on Beginners’ Writing Skills 2018 年
11 月25 日
2018 JALT International
Conference
査読有
発表内容をプロシーディングとして執筆した
The Impact of Flash Writing on Students’ Coherency in Writing 2018 年
12 月1 日
The Second Annual Nanzan Language Education Seminar
Japanese High School Students’ Awareness of Global Issues Through Content-Based Instruction 2019 年
3 月26 日及び27 日
International Conference at the University of Munich 査読有
ポスタープレゼンテーション
The Effects of Reflection Diaries on Teachers 2019 年
11 月3 日
2019 JALT International
Conference
査読有
発表内容の詳細版がRelay Journal3(1)に掲載されている
Raising Integrative Motivation and Global Awareness Through Theme-Based Instruction 2019 年
12月7日
The Third Annual Nanzan Language Education Seminar 査読有
発表内容の詳細版がElliott, D. (2023, Ed.). Teaching and Learning English in Japanese Classrooms: Teachers' Perspectives (pp. 167-197).内に掲載されている。
Teacher-Student
Conferences About Essay
Writing
2020年
6 月20日
2020 JALT PanSIG
Conference
査読有
Improving Lexical Diversity in Writing Through TBI 2020 年
11 月21 日
2020 JALT International Conference 査読有
The Influences of Face-to-Face
Teacher-Student Conference About Five-Paragraph Essay Writing on Japanese University Students’ Learner Autonomy and Writing Strategy Use
2020 年
11 月28 日
The 18th AsiaTEFL International Conference 査読有
The Effects of Theme-Based Language
Teaching on Japanese University Students’ Vocabulary Diversity in Writing
2020 年
12 月5 日
2020 JAAL Virtual
Conference
査読有
The Effect of Theme-Based Instruction on Students' Motivation to Learn English as a Foreign Language and the Subject Matter 2020 年
12 月19 日
The Second Annual
JACET Developmental
Education SIG Conference
査読有
A Case Study on the Effectiveness of
Asynchronous Online Peer Feedback on Japanese University Students' Lexical Diversity Development in
Genre-Based Writing
2021 年
1 月9 日
The 2021 NUFS Teacher Development Symposium. 査読有
Introduction to Bayesian Statistical Tests with JASP for Future Research on Second Language Learning and Teaching 2021年1月17日 JALT Nagoya Monthly Meeting 招待講演
The Effectiveness of Theme-Based Instruction on Japanese University
Students' Lexical Diversity Development in Academic
Writing
2021 年
3 月 20~23 日
The American Association for Applied Linguistics 2021 Conference 査読有
発表内容がLanguage Teaching 54(4)に掲載されている
The Development of Vocabulary Complexity in Writing Through Theme-Based Language Teaching in a Japanese University 2021年
4 月7~10 日
2021 CCCC Annual
Convention.
査読有
The Effectiveness of Theme-Based Instruction on Japanese University
Students’ Global Awareness
2021 年
7 月23 日
the 29th MELTA International Conference
(MELTA ONLINE 2021)
査読有
Beginner Learners’ Writing Ability Development Through Online Peer Feedback. 2021 年
11 月13 日
JALT International
Conference in 2021.
査読有
High School Students’ Writing Development Through Theme-Based Instruction 2022年
11月12日
JALT International Conference in 2022 査読有
The Effects of Theme-Based Instruction on Metadiscourse Use in Writing 2022年
11月13日
JALT International Conference in 2022 (JALT後援)
Presenter
2020 JALT Research Grant Award受賞者として発表した。
The Correlation Between Language Learning Motivation and Writing Motivation 2023年
1月14日
The 2023 NUFS Teacher Development Symposium. 査読有
Observations from a Year-Long Self-Access Centre Trial 2023年5月14日 The JALT PAN SIG 2023 Zoni Upton, J., 及び Hill, R.と共同発表
The Effects of Soft CLIL Materials on Japanese University Students’ Writing Coherence and their Confidence in Writing Coherently for Readers 2023年12月2日 The Sixth Annual Nanzan Language Education Seminar 査読有
The Effects of Theme-Based Instruction on University Students' Timed Writing Abilities 2024年1月20日 The 2024 NUFS Teacher Development Symposium. Mizoguchi, N.と共同発表
査読有

主な職務上の業績

資格・免許

資格・免許の名称 取得年月 発行者・登録番号 備考
University of Cambridge UCLES (Cambridge English Language Assessment) Teaching Knowledge Test (TKT) Module 1: Language and background to language learning and teaching 3/4 (Band 3) 2013年1月 TKT Testing Centre JP172
(English-Please), Nara, Japan
University of Cambridge UCLES (Cambridge English Language Assessment) Teaching Knowledge Test (TKT) Module 2: Lesson planning and use of
resources for language teaching 3/4 (Band 3)
2013年1月 TKT Testing Centre JP172
(English-Please), Nara, Japan
University of Cambridge UCLES (Cambridge English Language Assessment) Teaching Knowledge Test (TKT) Module 3: Managing the teaching and learning process 3/4 (Band 3) 2013年1月 TKT Testing Centre JP172
(English-Please), Nara, Japan
中学校教諭専修免許状(英語) 2017年3月 愛知県教育委員会
高等学校教諭専修免許状(英語) 2017年3月 愛知県教育委員会
Certificate in English Language Teaching – Secondary 2018年6月 Lexis TESOL Training Centre 中学・高校英語指導者向け国際英語教授資格
Certificate of Completion – Cambridge English Train the Trainer 2018年9月 Lexis TESOL Training Centre 小学校英語指導者向け及び中学・高校英語指導者向け国際英語教授資格である CELT-P と CELT-S コースの指導資格
Cambridge Assessment English Teaching Knowledge Test (TKT): Content and Language Integrated Learning 3/4 (Band 3) 2018年10月 TKT Testing Centre JP029
(Z-kai Assessment Centre), Tokyo, Japan
Certificate of Peer Reviewer 2020年12月 Publons Academy

所属学会

所属学会名称

所属学会名称
全国語学教育学会(JALT)
大学英語教育学会(JACET)
Materials Development Association
ヒューマニステック英語教育学会
ASIA TEFL

所属学会役員歴等

所属学会及び役員名 期間(年月) 備考
全国語学教育学会(JALT)会員 2017年1月~現在に至る
大学英語教育学会(JACET)会員 2017年10月~現在に至る
ASIA TEFL会員 2017年10月~現在に至る
American Association for Applied Linguistics 会員 2019年10月~2021年9月
TESOL International Association 会員 2019年10月~2021年9月
全国語学教育学会名古屋支部会計担当 2019年11月~2020年12月
British Association for Applied Linguistics 会員 2019年12月~2021年12月
International Association for the Psychology of Language Learning 会員 2019年12月~2022年12月
全国語学教育学会名古屋支部出版物担当 2019年12月~2023年12月 全国語学教育学会名古屋支部学術誌(Nagoya JALT Journal)編集担当も兼任
ヒューマニステック英語教育学会 会員 2019年7月~現在に至る
Materials Development Asociation 会員 2020年3月~現在に至る
全国語学教育学会名古屋支部副支部長 2022年1月~2023年12月
ヒューマニステック英語教育学会紀要編集委員 2021年2月~現在に至る 2024年1月より編集委員長
大学英語教育学会中部支部研究企画委員 2022年4月~現在に至る
大学英語教育学会本部研究推進委員 2022年4月~現在に至る
大学英語教育学会中部支部執行部事務局紀要受付担当 2022年4月~現在に至る
The 2023 NUFS Professional Development Symposium Committee Member 2022年10月~2023年1月
The 2023 NUFS Professional Development Symposium Proceedings Editor 2023年2月~2023年6月
The 2024 NUFS Professional Development Symposium Committee Member 2023年6月~現在に至る
全国語学教育学会名古屋支部支部長 2024年1月~現在に至る

主な職歴

期間(年月) 事項 備考
2013年4月~2015年3月 愛知県内の私立中学校及び高等学校(常勤講師)
2015年4月~2019年3月 愛知県内の私立高等学校(非常勤講師)
2017年9月~2022年3月 名古屋外国語大学(非常勤講師) 現代国際学部現代英語学科/グローバルビジネス学科
外国語学部英語教育学科/英米語学科英語教育専攻
世界教養学部世界教養学科
2018年4月~2019年3月 愛知大学(非常勤講師) 地域政策学部地域政策学科
2018年9月~2019年3月 神田外語大学グローバルプラザ(非常勤ラーニングアドバイザー) 出向:名城大学
2019年4月~2022年3月 南山大学(非常勤講師) 外国語教育センター英語教育部門
2020年1月~2020年3月 名古屋市立の高等学校(常勤講師)
2020年4月~2022年3月 名古屋女子大学(非常勤講師) 健康科学部健康栄養学科
文学部児童教育学科
2020年4月~2022年3月 名古屋大学(非常勤講師) 工学部環境土木・建築学科
2021年4月~2022年3月 椙山女学園大学(非常勤講師) 人間関係学部人間関係学科
2021年4月~2022年3月 名古屋工業大学(非常勤講師) 工学部情報工学科
2022年4月~現在に至る 名古屋外国語大学(外国語担当専任講師) 英米語学科及び言語教育開発センター

科学研究費等外部資金採択実績

名称 題名 機関名(採択時) 年度 備考
2020年度全国語学教育学会研究助成金(2020 JALT Research Grants) The Effectiveness of Theme-Based Instruction on Japanese University Students’ Metadiscourse
Use in Their Academic Essays
名古屋外国語大学(非常勤講師) 2021年度 2022年11月13日にJALT International Conference in 2022にてJALT後援の基、研究調査結果口頭発表を行った。
Assistance Fund for Contingent Faculty for the 2021 CCCC (Conference on College Composition and Communication) Annual Convention The Development of
Vocabulary Complexity in
Writing Through
Theme-Based Language
teaching in a Japanese
university
名古屋外国語大学(非常勤講師) 2021年3月 新型コロナウイルスの世界的蔓延により渡航費ではなく、学会参加費の助成として使用された

主な担当科目と授業の改善と工夫

主な担当科目名 対象学部・学科

担当科目名 対象学部・学科
Core English I/II CLED (The Center for Language Education and Development)
Core English III/IV CLED (The Center for Language Education and Development)
Second Language Acquisition 外国語学部英米語学科
中等教科教育法A/B 外国語学部英米語学科英語教育専攻
Power Up Tutorial CLED (The Center for Language Education and Development)
Advanced Writing I/II 外国語学部英米語学科
Teaching Grammar for Communication 外国語学部英米語学科

授業の改善と工夫

改善と工夫内容
10分間のSustained Silent Reading活動: Graded Reader Seriesを用いて実施した。自分で選び、読んだ本の内容を英語でペアに話すもしくは20~50語程度の短いBook Reportを書くことで英語学習に対して苦手意識を持っている生徒の数が減り、授業に対して活動的に取り組むようになった。また、対象言語能力の向上との関連性は未確認な部分はあるが、自発的に英語の本を借りに来る生徒が次第に増えるなど学習者の能動的な英語学習につながったと考えられる。
ライティング能力向上における分析的評価基準表の有益性: 学習者の多くが評価基準表の最良の成績を最低目標に設定し、下書き段階から評価基準表を基に自分から読み直し、基準を満たすように書き直していた。また、学習者たちは評価基準表を自分の苦手項目を確認理解し、継続的な英語力向上に役立てていることが分かった。しかしながら、評価基準が不明瞭な場合もしくは評価基準を満たす能力が学習者たちにすでにある場合は、評価基準表の有益性は低いことが分かった。
速書活動と内容中心教授法の統合: Pre-TestとPost-Testを比較した結果、定期的な速書活動は学習者のFluencyだけではなく、主張の明確性及びディスコースマーカーを用いての論理性も向上させており、文法エラーはあれども意味理解を妨げるものが減ったことを示した。また、スピーキングに置いても学習者達の多くがより明確に主張し、流暢に話せるようになっていた。このことから、Writing Fluency Development活動はライティングだけではなく、スピーキング力向上にも役立つように思われる。
Extensive Book ReportとMoodle Online Discussionの統合: 学生は最低1冊の英語の本または記事を読み、Book Reportを書いてMoodleに提出する。Report末には思いついたDiscussion Questionsを書き、それを中心にOnline Discussionを行う。自身の経験に関して問う問題から社会問題に関連する事まで幅広く、学生たちの意見交換として積極的に行っている。
Extensive English News ReportとPair/Group Discussion活動の統合: 英文記事を週課題として自分で探し読み、Reportを書いてくる。毎講義初めにそのレポートを基にDiscussionをさせ、学生間の意見を交換させている。
学士卒業論文研究調査指導: 2020年度に'A Case Study of Cognitive and Psychological Factors in Online Writing Instruction'という題の英文卒業論文研究調査指導を行った。毎週木曜日にZoomにてチュートリアルを行い、文献レビュー指導、JASPを用いての統計分析指導、Thematic Codingの指導を特に中心に行った。