グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 大学案内 > 教員紹介

地田 徹朗CHIDA Tetsuro


教員の教育・研究活動報告

役職/職名 准教授 所属 世界共生学部 世界共生学科
ふりがな ちだ てつろう 生年 1977年
学歴 東京外国語大学外国語学部ロシア・東欧課程ロシア語専攻卒業(2000年)
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程修了(2003年)
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学(2011年)
学位 学士[2000年、東京外国語大学]、修士(学術)[2003年、東京大学]
研究分野 ソ連史、中央アジア地域研究
研究テーマ アラル海地域の環境史・開発史と生態危機・災害からの復興プロセス
旧ソ連におけるマルチスケールなポリティクスと共和国レベルでの政治
カザフの牧畜の近代化
中央アジア諸国の環境政策と越境河川管理
ロシア=ウクライナ戦争の旧ソ連諸国への影響

主な研究業績

著書

題名 単・共 発行日 発行所名 備考
岩崎一郎・宇山智彦・小松久男編著『現代中央アジア論:変貌する政治・経済の深層』 2004 日本評論社 「第1章 ソ連時代の共和国政治:共産党体制と民族エリートの成長」29-52頁を担当
窪田順平監修、渡邊三津子編『中央ユーラシア環境史 3 激動の近現代』 2012 臨川書店 「第2章 社会主義体制下での開発政策とその理念:『近代化』の視角から」23-76頁(単著論文)と、「第4章第2節 乾燥・半乾燥地域の水資源開発と環境ガバナンス」267-297頁(大西健夫との共著論文)を担当
中嶋毅編『新史料で読むロシア史』 2013 山川出版社 「地域環境史研究の可能性:ソ連時代のバルハシ湖流域での水 利開発と史資料」298-319頁を執筆
Sophie Hohmann, Clair Mouradian, Silvia Serrano and Julien Thorez, eds., Develop-ment in Central Asia and the Caucasus: Migration, Democratisation and Inequality in the Post Soviet Era 2014 I.B. Tauris “‘Trust in Cadres’ and the Party-Based Control in Central Asia during the Brezh-nev Era,” pp. 47-79を執筆
大塚健司編『アジアの生態危機と持続可能性:フィールドからのサステイナビリティ論』 2015 アジア経済研究所 「アラル海災害の顕在化と小アラル海漁業への初期対応策」191-236頁を担当
宇山智彦、藤本透子編著『カザフスタンを知る60章』 2015 明石書店 「第20章 カザフ共和国における民族と政治:『疑似国民国家』の実体化」121-126頁と、「第21章 ソ連時代の開発と環境:社会主義的近代化とその顛末」127-131頁を担当
David Wolff, ed., SRC at 60: New Historical Materials and Perspectives. 2017 Slavic-Eurasian Research Center, Hokkaido University "The Establishment of the SRC and the Role of the Rockefeller Foundation from Japanese Sources," pp. 25-46を執筆
宇山智彦編著『ロシア革命とソ連の世紀 5 越境する革命と民族』 2017 岩波書店 「ブレジネフ期連邦構成共和国の政治と民族の問題:クルグズスタンを事例として」209-236頁を担当
帯谷知可編著『ウズベキスタンを知るための60章』 2018 明石書店 「第13章 社会主義建設と開発:棉花モノカルチャー化とその顛末」95-99頁を担当
宇山智彦、樋渡雅人編著『現代中央アジア:政治・経済・社会』 2018 日本評論社 「第4章 環境問題と環境政策:ソ連時代の負の遺産と新たな課題」77-100頁を担当
シンジルト、地田徹朗編著『牧畜を人文学する』 2021 名古屋外国語大学出版会 編集、「第4章 ソ連はカザフに何をもたらしたのか:遊牧民と近代化」66-86頁を担当
地田徹朗、柳澤雅之編『ユーラシア国境域の自然環境と境域社会の変遷』 2021 京都大学東南アジア地域研究研究所(CIRAS Discussion Paper No. 103) 編集、「第1章 中央アジア・アラル海をめぐる境界の変容とスケールの政治」5-20頁を担当
シンジルト編『目でみる牧畜世界:21世紀の地球で共生を探る』 2022 風響社 「4.カザフスタン・小アラル海地域での牧畜:牧畜が災害復興に果たした役割とは何か」62-73頁を担当
今村薫編『自然適応と牧畜』(中央アジア牧畜社会研究叢書3) 2022 名古屋学院大学現代社会学部文化人類学研究室 「第3章 カザフスタンにおける放牧地利用の現状と問題点:『放牧地法』の制定とその意義」9-28頁を担当
今村薫編『中央アジア牧畜社会:人・動物・交錯・移動』 2023 京都大学学術出版会 「第7章 アラル海災害からの『復興』における牧畜の役割:小アラル海地域社会の災害適応とレジリエンス」186-214頁を担当

学術論文

題名 単・共 発行・発表日 発行雑誌又は発行学会等の名称 備考
「ソ連邦中央=カザフスタン関係の変遷(1980-1991):党エリート人事を素材として」 2004 スラヴ研究(北海道大学スラブ研究センター)、51号 29-61頁
ソ連邦構成共和国共産党エリートの『移動』と『巡礼』:カザフスタン(1955-1991) 2005 スラヴ文化研究(東京外国語大学外国語学部ロシア・東欧課程)、4号 65-80頁
“The Relationship between the Kyrgyz SSR and the Center in the Middle Khrushchev Period (1957-61) Based on Materials from Four Archives in Moscow and Bishkek” 2007 Central Eurasian Studies Review, Vol. 6, No.1/2 pp. 15-20
「戦後スターリン期トルクメニスタンにおける運河建設計画とアラル海問題」 2009 スラヴ研究、56号 1-36頁
「多民族領域帝国ソ連における地域・空間認識:戦後スターリン期を中心に」 2010 地域研究、10巻20号 109-130頁
「ポスト・ニヤゾフ時代のトルクメニスタン政治:ベルディムハメドフ『改革』の方向性と政治体制の変化」 2011 日本中央アジア学会報、7号 19-44頁
「ユーラシアにおける開発と環境:『自然改造』の歴史と現在」 2012 SEEDer(総合地球環境学研究所)、6号 6-12頁
“Science, Development and Modernization in the Brezhnev Time: The Water Devel-opment in the Lake Balkhash Basin” 2013 Cahiers du monde russe, Vol. 54, No. 1-2 pp. 239-264
「アラル海の過去・現在・未来:2013年1月~2月、カザフスタン巡検、八人の証言」 2014 境界研究、特別号 69-85頁
「カザフスタンにおける『近代化』と強制農業集団化」 2018 ロシア・ユーラシアの経済と社会、1031号 31-52頁
「中央アジア・アラル海地域の環境・社会・経済:持続可能な開発に向けて」 2018 地理・地図資料、2018年2学期号 160-165頁
「カザフ人にとっての漁業と牧畜:アラル海災害前後での生業の変遷を中心に」 2018 生態人類学会ニュースレター、24号 67-75頁
「全面的集団化前夜のカザフ人牧畜民(1928年):『バイ』の排除政策と牧畜民社会」 2020 地域研究、20巻1号(オンライン雑誌) 33-48頁
「ペレストロイカと環境問題:『アラル海問題』をめぐるポリティクス」 2020 国際政治、201号 33-48頁
「個人主義時代の地域創生」 2022 Artes Mundi、7号 102-110頁
「旧ソ連の軛:ウクライナ戦争と中央アジア」 2022 世界、952号(2022年6月号) 50-61頁
「ロシア=ウクライナ戦争とカザフスタン:ロシアのウクライナ侵攻には反対も、しかし・・・」 2023 Artes Mundi、8号 77-86頁

学会発表等

題名 単・共 発行・発表日 発行学会等の名称 備考
“Kunaev, Kolbin and Nazarbaev: The Change of the Cadre Policy and the Party Elites in Kazakhstan (1980-1991)" July 15, 2002 United Nations University Akino Memorial Conference United Nations University, Tokyo
「トルクメニスタンにおける運河建設計画とアラル海問題」 2007年11月11日 ロシア史研究会2007年度大会 東京都新宿区:早稲田大学
“The Decentralization Process in Central Asian Republics in the 1970s: Water Supply Policy and Cadres Policy” August 25, 2011 International Conference “The Caucasus and Central Asia, twenty years after inde-pendences: Questioning the notion of 'South countries'” Hotel Kazzhol, Almaty, Kazakhstan
“Agricultural Development and Transformation of Nature in Soviet Central Asia: Theoretical Background and Reality” October 27, 2011 RHIN 6th International Symposium “Beyond Collapse: Transformation of hu-man-environmental relationships, past, present and future” Research Institute for Humanity and Nature (RIHN), Kyoto (招待あり)
"Развитие сельского и водного хозяйств и концепция «Преобразование природы» в Аральском и Или-Балхашском бассейнах" 11 января 2012 г. International Workshop “Toward a Sustainable Society for the Future: Dialogues in Almaty" Kazakh Economic University, Almaty, Kazakhstan
“The Origins of Transboundary Water-Energy Problems in Contemporary Central Asia: ‘Transformation of Nature’ Concept and the Water Development during the Soviet Time” April 12, 2012 54th Annual Conference of Association for Borderlands Studies (ABS) Hyatt Regency Houston, Houston, USA
“‘Transformation of Nature’ Concept and Water Development in Central Asia: the Case of the Ili-Balkhash Basin” April 6, 2013 International Council for Central and East European Studies (ICCEES), European Congress Churchill College, Cambridge, UK
「アラル海救済の現代史:対策の遅れとその要因」 2013年6月2日 第53回比較経済体制学会全国大会 新潟市:新潟大学
“‘Transformation of Nature’ Concept by Geographers and Agricultural-Water Development in Soviet Central Asia” August 6, 2013 International Geographic Union 2013 Kyoto Regional Conference Kyoto International Conference Center, Kyoto
“Why the Aral Sea Could Not Be Saved? Socialistic Irrationalities and General ‘Misfits’” August 10, 2013 Fifth East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies (ICCEES Asian Congress) Osaka University of Economics and Law, Yao Campus, Yao
“Cooperation or Conflict? Water and Political Balances between Russia, Kazakhstan and China” June 10, 2014 ABS First World Conference University of Eastern Finland, Joensuu, Finland
“The Revival of the Small Aral Sea and Its Fishery” August 9, 2014 International Conference “Changing Patterns of Power in Historical and Modern Central and Inner Asia” Ulaanbaatar University, Ulaanbaatar, Mogolia
「アラル海災害からの『復興』と小アラル海漁業」 2015年3月29日 日本中央アジア学会2014年度年次大会 藤沢市:KKR江ノ島ニュー向洋
“The Aral Sea Disaster and (Re-)bordering Process" April 10, 2015 56th Annual Conference of ABS Portland Marriott Downtown Waterfront, Portland, USA
「アラル海災害からの復興と小アラル海漁業」 2015年5月24日 日本沙漠学会第26回学術大会 秋田市:カレッジプラザ(ザウルハン・エルマハノフとの共同報告)
“Initial Mitigation Measures for Fishermen in the Aral Sea Crisis during the 1970-80s: The Case of Kazakhstan” August 7, 2015 ICCEES IX World Congress Kanda University of International Studies, Chiba
“The Aral Sea Disaster and Initial Mitigation Measures by the Soviet Government” October 24, 2015 The Third Conference of East Asian Environmental History (EAEH2015) Kagawa University, Takamatsu
“Disaster Recovery on the Borderland in the Small Aral Sea (Kazakhstan)” April 15, 2016 57th Annual Conference of ABS Grand Sierra Resort & Casino, Reno, USA
“The Aral Sea Disaster and Politics of Scale” May 18, 2016 15th Border Regions in Transition (BRIT) Conference Hafencity University, Hamburg, Germany
“Mitigation Measures for Socio-Ecological Degradation in the Socialist Manner: The Aral Sea Fishery in Kazakhstan during the 1970s” May 27, 2016 International Conference “Empires of Water: Water Management and Politics in the Arid Regions of China, Central Eurasia and the Middle East (16th-20th centuries)” Lingnan University, Hong Kong
“The Post-Disaster Recovery in the Aral Sea Region and the Transboundary Water Cooperation” August 13, 2016 International Symposium “Trans-boundary Water Resources Cooperation in Asia: Progress and Prospect” Institute of International Studies, Fudan University, Shanghai, China (招待あり)
「ペレストロイカと環境問題:アラル海救済策をめぐる政策決定過程」 2016年10月8日 ロシア史研究会2016年度大会 仙台市:東北大学
"Восстановление рыбного хозяйства в Малом Аральском море и устойчивое развитие региона" 25 мая 2017 г. 8-й Невский экологический конгресс CIS Parliament Center, St. Petersburg, Russia
「カザフ人にとっての漁業と牧畜:アラル海災害前後での生業の変遷を中心に」 2018年3月24日 生態人類学会第23回研究大会 南城市:ユインチホテル南城
「『復興』から『持続可能性』フェーズへ:カザフスタン領小アラル海地域の社会・経済の現状と将来」 2018年5月27日 日本沙漠学会第29回学術大会 石巻市:石巻専修大学;Talgarbay Konysbaev、Nikolai Aladinとの共著
"Desertification, climate change and border: The Aral Sea borderlands before/after the collapse of USSR" September 28, 2019 World Social Science Forum 2018 Fukuoka International Convention Center, Fukuoka
"The ecological crisis and resilience: the livestock robustness in Kazakhstan part of the Aral Sea region" June 28, 2019 The 16th Biennial Conference of the European Society for Central Asian Studies (ESCAS) University of Exeter, Exeter, UK; co-authored by Talgarbay Konysbaev
“The Aral Sea and the Politics of Scales: Interactions and Cooperation” March 25, 2021 East-West Dialogue Conference ZOOM online, hosted by Institute of Oriental Studies, Academy of Sciences of the Republic of Kazakhstan
“How the Former Soviet Bloc States See the War in Ukraine and How it Impacts the Coun-tries in Central Asia” June 23, 2022 The 7th Conference of the Asian Borderlands Research Network ZOOM online, hosted by Dongseo University

主な教育上の業績

作成した教科書

教科書名(対象講義名) 単・共 年月 備考
シンジルト、地田徹朗編著『牧畜を人文学する』名古屋外国語大学出版会(スラブ・ユーラシア文化B) 2021年3月

所属学会

所属学会名称

所属学会名称
ロシア史研究会
日本中央アジア学会
比較経済体制学会
日本沙漠学会
生態人類学会
日本国際政治学会

所属学会役員歴等

所属学会及び役員名 期間(年月) 備考
日本中央アジア学会 監事 2016年4月~2020年3月
ロシア史研究会 委員 2017年10月~2021年10月

主な職歴

期間(年月) 事項 備考
2003年4月~2005年12月 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2008年1月~2010年3月 在トルクメニスタン日本国大使館 専門調査員(外務省委嘱)
2011年4月~2014年3月 北海道大学スラブ研究センター GCOE学術研究員
2011年4月~2015年3月 ユーラシア研究所 研究員
2014年4月~2017年3月 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 助教 境界研究ユニット担当
2017年4月~現在 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 共同研究員
2018年4月~現在 公益財団法人東洋文庫 研究員
2019年5月~現在 特定非営利法人 国境地域研究センター 理事

科学研究費等外部資金採択実績

名称 題名 機関名(採択時) 年度 備考
科研費(特別研究員奨励費) ソビエト連邦構成共和国党エリートと中央・地方関係(1964-1991) 東京大学 2003~2005年度
松下幸之助財団 研究助成 フルシチョフ時代以降ソ連における「自然改造」とインノケンチ・ゲラシモフの構築地理学理論 東京大学 2010年度
科研費(若手B) 戦後ソ連のアラル海流域環境史:人間活動と生態危機 北海道大学 2013~2016年度
科研費(若手B) 小アラル海地域での災害適応・復興と持続可能な人間・環境関係の構築 名古屋外国語大学 2017~2019年度
京都大学CIRASセンター共同研究課題 ユーラシア国境域の自然環境と境域社会の生活戦略 名古屋外国語大学 2020年度
京都大学CIRASセンター共同研究課題 日本の国境地域と国内境域:物理的・自然的・社会的境界の「ずれ」とその境域社会への影響 名古屋外国語大学 2021年度

主な担当科目と授業の改善と工夫

主な担当科目名 対象学部・学科

担当科目名 対象学部・学科
ユーラシア地域(リージョナル・スタディーズ) 世界共生学科
民主化と途上国の政治 世界共生学科
地域創生科目(グローカル・ガバナンス、北海道) 世界共生学科
国際公共政策演習 世界共生学科
アカデミックスキルズ2期 世界共生学科
ロシア語(中級) 複言語科目
スラブ・ユーラシア文化B 世界教養プログラム

授業の改善と工夫

改善と工夫内容
地域創生科目(北海道):北海道白老町・平取町での実地研修型の授業を実施する上で、現地カウンターパートの発掘、研修プログラム作成、事前準備授業・実地研修の実施、現地住民を交えた対話型の成果報告会の実施、研修後のフォローアップ(合同祭でのポスター発表による社会還元)という授業設計・実施をすべて行った。