教員の教育・研究活動報告
| 役職/職名 | 世界教養学部長/教授 | 所属 | 世界教養学部 世界教養学科 |
|---|---|---|---|
| ふりがな | ながはた あきとし | 生年 | 1958年 |
| 学歴 | 1981年3月 東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業 1985年5月 ニューヨーク州立大学オールバニー校大学院英語学部修士課程修了(MA) 1986年3月 東京外国語大学大学院外国語学研究科ゲルマン系言語専攻課程(英語学)修了(文学修士) |
||
| 学位 | 文学修士[1986年 東京外国語大学] | ||
| 研究分野 | アメリカ文学・文化 | ||
| 研究テーマ | エズラ・パウンド、モダニズム詩、革新的詩文学と翻訳、アメリカ文学における多文化社会の表象 | ||
著書
| 題名 | 単・共 | 発行日 | 発行所名 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| Readings in the Cantos, Volume 2 | 共 | 2022年8月 | Clemson UP | Richard Parker, ed. |
| The New Ezra Pound Studies | 共 | 2019年10月 | Cambridge UP | Mark Byron, ed. |
| アメリカ文化事典 | 共 | 2018年1月 | 丸善出版 | アメリカ学会編 |
| Oxford Research Encyclopedia of Literature | 共 | 2018年3月 | Oxford UP | Online; Paula Rabinowitz, general ed |
学術論文
| 題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行雑誌又は発行学会等の名称 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| エズラ・パウンドの『詩篇』におけるアレグザンダー・ハミルトン批判——「高利」と銃弾 | 単 | 2025年3月 | Artes Mundi、第10号 | |
| Post-truth vs.「言語詩」——トランプ時代の前衛詩 | 単 | 2019年3月 | Ezra Pound Review, 第21号 | |
| 終末の詩人ボブ・ディラン——救世主イエスを信じるユダヤ人の視点から | 単 | 2018年3月 | 港(ナマール)、第23号 | |
| Theresa Hak Kyung Cha's Playful Writing in Exilée and Temps Morts | 単 | 2015年春 | Foreign Literature Studies (外國文學研究), Vol. 35, No. 5 | |
| 「偏狭さ」に抗して——エズラ・パウンドの「ルネッサンス」構想 | 単 | 2013年3月 | アメリカ研究、第47号 |
学会発表等
| 題名 | 単・共 | 発行・発表日 | 発行学会等の名称 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| Matthew Perry's Opening of Japan and the Gold-Silver Ratios in Canto 88 and 103 | 単 | 2025年7月10日 | 31st Ezra Pound International Conference | 於ブルネンブルク城(イタリア) |
| Haruyama Yukio's Ezra Pound | 単 | 2025年1月11日 | Annual Convention of the Modern Language Association | 於 Hilton Riverside New Orleans、シンポジウム報告 |
| ケージとパウンド:"Writing through the Cantos" | 単 | 2024年10月26日 | 日本エズラ・パウンド協会大会 | 於江戸川大学、シンポジウム報告 |
| Composition with History as a Legacy: Reading the Historical Account of Hideyoshi in Canto 58 | 単 | 2023年6月30日 | 30th Ezra Pound International Conference | 於エディンバラ大学 |
| Ezra Pound, The Cantos における Alexander Hamilton 批判——高利と決闘 | 単 | 2023年5月20日 | 日本英文学会第95回全国大会 | 於関東学院大学関内キャンパス(ハイフレックス方式) |
| Wallace Stevens の “An Ordinary Evening in New Haven” における「最高ならざる虚構」 | 単 | 2022年10月22日 | 日本英文学会中部支部第74回大会 | Online |
所属学会名称
| 所属学会名称 |
|---|
| 日本アメリカ文学会、日本英文学会、アメリカ学会、日本エズラ・パウンド協会、アジア系アメリカ文学会、Modern Language Association |
所属学会役員歴等
| 所属学会及び役員名 | 期間(年月) | 備考 |
|---|---|---|
| 日本エズラ・パウンド協会会長 | 2018年4月〜2023年3月 | |
| 日本アメリカ文学会中部支部長 | 2014年4月〜2018年3月 |
| 期間(年月) | 事項 | 備考 |
|---|---|---|
| 2024年4月〜 | 名古屋外国語大学世界教養学部教授 | |
| 2017年4月〜2024年3月 | 名古屋大学人文学研究科教授 | |
| 2004年4月〜2017年3月 | 名古屋大学国際言語文化研究科教授 | |
| 1998年4月〜2004年3月 | 名古屋大学国際言語文化研究科助教授 | |
| 1991年4月〜1998年3月 | 名古屋大学言語文化部助教授 | |
| 1990年2月〜1991年3月 | 名古屋大学総合言語センター助教授 | |
| 1988年4月〜1990年1月 | 名古屋大学総合言語センター講師 |
