グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 大学案内 > 教員紹介

エリス 俊子Ellis Toshiko


教員の教育・研究活動報告

役職/職名 世界教養学部長/世界教養学科長/教授 所属 世界教養学部 世界教養学科
ふりがな えりす としこ 生年 1956年
学歴 東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専門課程修士課程修了
東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化博士課程満期退学
学位 Ph.D. (Monash University, School of Asian Languages and Studies)
研究分野 比較文学
研究テーマ 日本近代詩、モダニズム

主な研究業績

著書

題名 単・共 発行日 発行所名 備考
「左川ちかの声と身体―「女性詩」を超えて」、『左川ちか論集成』川村湊・島田龍編 2023年 藤田印刷エクセレントブックス 分担執筆(『比較文學研究』第106号より再掲)(228-263頁)
「左川ちかの「私」についてー魂の声のモダニズム」、『左川ちかーモダニズム詩の明星』、川村湊・島田龍編 2023年 河出書房新社 分担執筆 (63-67頁)
『愛、もしくは別れの夜に』亀山郁夫と共編 2023年 名古屋外国語大学出版会 「序詞」「終詞」
(4-6頁。252-260頁)
“Poetics of the Sea: Japanese Imaginations of the South Ocean”, Pacific Insularity: Imaginary Geography of Insular Spaces in the Pacific, Michael Heitkemper-Yates & Thomas Schwarz (eds) 2021年 Rikkyo University Press 分担執筆(57-80頁)
「モダニズムの身体ー1910年代〜1930年代日本近代詩の展開」、『モダニズムを俯瞰する』中央大学人文科学研究所編 2018年 中央大学出版部 分担執筆(239-282頁)
“Modern Poetry: 1910s to the postwar period”, Cambridge History of Japanese Literature, H.Shirane & T.Suzuki Eds. 2016年 Cambridge University Press 分担執筆(711-718頁)
“Literary Culture:Struggling with the Contemporary: Japanese Literature after the Modern", The Cambridge Companion to Japanese Culture, Y.Sugimoto ed. 2009年 Cambridge University Press 分担執筆(199-215頁)
"Difference or Diversity? 'De-framing' Cultures in a Globalising World", Islands in the Stream: Australia and Japan Face Globalisation, Stephen Alomes ed. 2005年 Maribyrnong Press 分担執筆 (125-138頁)
「翻訳の不思議、文学のたくらみ」,『16歳からの東大冒険講座』(3) 2005年 培風館 分担執筆 (47-76頁)
「田中恭吉展」、『展覧会カタログの愉しみ』今橋映子編 2003年 東京大学出版会 分担執筆 (138-143頁)
「表象としての『亜細亜』ー安西冬衛と北川冬彦の詩と植民地空間のモダニズム」、『越境する想像力』(『モダニズムの越境1』 2002年 人文書院 分担執筆 (103-127頁)
「詩的近代の創発—萩原朔太郎における詩の現れ」、『創発的言語態』シリーズ言語態(2)
藤井貞和、エリス俊子編
2001年 東京大学出版会 分担執筆 (91-116頁)
「日本語・日本人・日本文化ー読みの間隙に生まれる価値」、『異文化理解の倫理に向けて』稲賀繁美編 2000年 名古屋大学出版会 分担執筆 (133-148頁)
「「菜の花」へのまなざしー「外」から眺めた日本語について」、『新・知の技法』小林康夫、船曳建夫編 1998年 東京大学出版会 分担執筆 (65-82頁)
「映し合う二つのテクストー英訳された『雪国』」、 『翻訳の方法』川本晧嗣、井上健編 1997年 東京大学出版会 分担執筆 (231-246頁)
"Hal Porter's Japan", Language and Cultural Contact sin Japan, H. Marriott and M. Low eds. 1995年 Monash Asia Institute 分担執筆 (81-100頁)
"Questioning Modernism and Postmodernism in Japanese Literature", Japanese Encounters with Postmodernity, J. Arnason & Y.Sugimoto eds. 1995年 Kegan Paul International 分担執筆 (133-153頁)
「伊東静雄の自然ー「わが人に與ふる哀歌」から「春の雪」まで」、『歌と詩の系譜』叢書比較文学比較文化第5巻、川本晧嗣編 1994年 中央公論社 分担執筆 (349-380頁)
「日本モダニズムの再定義」、『モダニズム研究』濱田明編 1994年 思潮社
分担執筆 (544-573頁)
Kawada Minoru, Origins of Ethnography in Japan: The Life and Works of Yanagita Kunio 1993年 Kegan Paul International 編訳 (255頁)
「『こころ』に広がる意味の余白ー語られていない物語と象徴的イメージ」、『漱石のこころーどう読むか、どう読まれてきたか』平川祐弘、鶴田欣也編 1992年 新曜社 分担執筆 (175-201頁)
"Problems of Internationalization: Europe and Japan", The Idea of Europe, B, Nelson & D.Roberts eds. 1992年 Berg Publishers 分担執筆 (45-55頁)
『萩原朔太郎ー詩的イメージの構成』 1986年 沖積舎 単著 (199頁)

学術論文

題名 単・共 発行・発表日 発行雑誌又は発行学会等の名称 備考
「失われゆく声、その先へー萩原朔太郎、尾形亀之助の一九三〇年代」 2024年3月 『日本現代詩歌研究』第16号 17-32頁
「宇宙と地球と私、そしてー谷川俊太郎の静かな絶望について」 2024年2月 『ユリイカ』2024年3月臨時増刊号「92年目の谷川俊太郎」 400-408頁
「「さめざめたる部屋」よりー艶やかで、寂しく、物憂げに」 2024年1月 『『青猫』が『定本青猫』に辿り着くまで』前橋文学館、『青猫』刊行100年記念展カタログ 『青猫』刊行100年記念展カタログ、54-55頁
「飛び立つ、左川ちかー翻訳と転生」 2023年10月 『現代詩手帖』2023年11月号 42-48頁
「かたちについてー近代詩をめぐるエスキース」 2023年8月 『ユリイカ』2023年8月号「特集:小田久郎と現代詩の時代」 266-276頁
Traducción al español:" La mujer y su cuerpo en la poesía japonesa moderna" 2022年6月 Yulök Revista de Innovación Académica, vol.6、Costa Rica "Women and the body in modern Japanese Poetry"のスペイン語訳(訳者Izabella Sepúlveda Aguilar)266-276頁
「左川ちかの声と身体―「女性詩」を超えて」 2020年12月 『比較文學研究』第106号、東大比較文学会 9-30頁
「比較文学の現在―境界の問題について」 2020年9月 『昭和文学研究』第81集、昭和文学会 パネル発表記録、195-198頁
「萩原朔太郎「青猫以後」の〈うら〉―郷土、亡霊、植民地―」 2020年5月 『S A K U』第85号、萩原朔太郎研究会 講演記録、56-85頁
「「満洲」の詩人たちと「北」への志向ー歪化する日本の近代詩について」 2019年8月
『現代詩手帖』2019年8月号 27-31頁
「海に響くことばー台湾より届いた声」 2019年5月 『現代詩手帖』2019年5月号 66-70頁
「「猫の死骸」の風景ー非在の時間の豊かさの中で」 2013年10月 『比較文學研究』第98号、東大比較文学会 35-48頁
"The Invisible Other and Symptomatic Silences: The Japanese Poetic Visions of the Colonial Pacific in the 1920s" 2013年9月 Coolabah no.10, ISSN1988-5946 Observatori Centre d’Estudis Australians, Universitat de Barcelona 62-72頁
「畳まれる風景と滞る眼差しー『亞』を支える空白の力学について」 2011年3月 『言語文化研究』巻4号、立命館大学 119-130頁
"Woman and the Body in Modern Japanese Poetry” 2010年 Lectora: Revista de Dones i Textualitat, Dossier, Mujeres en Asia Oriental, Facultat de Filologia. Universitat de Barcelona 93-105頁
"The Topography of Dalian and the Cartography of Fantastic Asia in Anzai Fuyue’s Poetry" 2004年10月 Comparative Literature Studies, Penn State University Press, vol.41, no.4 482-500頁
「『亞』をめぐる覚え書き」 2004年4月 Language, Information, Text、第11号、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻 59-68頁
「ことばが詩になるときー尾形亀之助の詩作について」、 2000年8月 『比較文學研究』第76号、東大比較文学会 49-65頁
"The Japanese Avant-garde of the 1920s: The Poetic Struggle with the Dilemma of the Modern" 1999年12月 Poetics Today, vol.20.
no.4, Duke University
Press, Winter 1999
723-742頁
"Symptomatic Silences: Images, Symbols and Untold Stories in Natsume Soseki's Kokoro" 1994年4月 Lin Lien-hsiang (ed) Symposium on Natsume
Soseki's Kokoro, 1National University of Singapore
103-127頁
"Nature and Self in Modern Japanese Poetry: Sakutaro, Shizuo and Tatsuji" 1993年12月 Review of Japanese Culture and Society, vol.5, Josai University 34-47頁
"A Vision of a Paralyzed Modernist: Some Aspects of the Works of Ito Shizuo" 1992年4月 Poetica, no.35, Shubunkan International 86-97頁
"Modernism and Modernity in Japanese Poetry" 1991年9月 Japan and the World: Selected Proceedings, M.Popp and P.Drysdale (eds), Australia-Japan Research Centre, Canberra M. Popp and P. Drysdale (eds), Japan and the
World, 167-172頁
「伊東静雄の「廣野の歌」とセガンティーニ」 1986年10月 『比較文學研究』第50号、東大比較文学会 85-98頁

学会発表等

題名 単・共 発行・発表日 発行学会等の名称 備考
アスティオン・トーク「世界から日本に帰還する美術、しづらい音楽、世界に溶け込む盆踊り...二極的アイデンティティを超越する芸術の潜在力について」 2024年1月18日 サントリー文化財団 座談会

省略版がWEBアスティオン(2024年4月3日)に掲載。
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2024/04/post-167.php
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2024/04/post-168.php
"Apparition, Inspiration and the Imaginary: Dostoevsky in Modern Japanese Poetic Space" 2023年8月25日 XVIII Symposium of International Dostoevsky Society(名古屋外国語大学) 研究発表
「喪失と郷愁ー萩原朔太郎と世界の旅人」 2022年10月30日 「月に吠えよ、萩原朔太郎展」関連オンライン講演会 講演会(オンライン)
「左川ちか2022ー新たに開かれる詩/モダニズム/世界」 2022年8月3日 立命館大学国際言語文化研究所シンポジウム ゲストスピーカー
"Body in transit, body as foreign, body in rebellion: Murata Sayaka and the “female” challenge" in Session 36: "Narrative, Nation, and World: Contemporary Women’s Writing from Japan"
2022年7月28日 23rd Congress of the International Comparative Literature Association (ICLA)、ジョージア国立大学 (ジョージア、トビリシ市) パネル企画、研究発表
"Voices from the Margin: Poetic Defiance in Japan's Dark Times" 2022年7月26日 23rd Congress of the International Comparative Literature Association (ICLA)、ジョージア国立大学 (ジョージア、トビリシ市) 基調講演
"All about ICLA" Workshop 2022年6月4日 日本比較文学会第84回世界大会ワークショップ、九州大学 報告(国立民族学博物館よりオンライン)
"Hagiwara Sakutaro and the Politics of Nostalgia" 2022年3月27日 " Poetry and Political Engagement in Modern Japan" (Toshiko Ellis, Marianne Tarcov, Jeffery Angels, Scott Mehl)
Association for Asian Studies Annual Conference, Hawai'i
研究発表(オンライン)
「再考 ー「南洋」への想像力」 2021年10月16日 日本比較文学会第59回東京支部大会シンポジウム 司会・講師(オンライン)
"Opening Canonical Texts: Quotation, Retelling and Potential Criticality" 2021年7月1日 ICLA CLAM Conference (Research Committee on Literature/Arts/Media), University of L'Aquila (イタリア) 研究発表(オンライン)
「私の瞳の中を音をたてて水が流れるー左川ちかの声を聴く」 2021年2月14日 <<ワークショップReD # ensemble>> 左川ちか生誕110周年記念会、滋賀大学 ゲストスピーカー(オンライン)
「萩原朔太郎「青猫以後」の〈うら〉―郷土、亡霊、植民地―」 2019年11月30日 第49回萩原朔太郎研究会研究例会、前橋文学館ホール 招待講演
「比較文学の現在――境界の問題について」、シンポジウム「世界文学のなかの日本文学」 2019年11月23日 日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会 報告
「国際共修型授業の一考察―学習の効果と課題」 2019年11月9日 異文化コミュニケーション学会第34回年次大会、上智大学 大澤麻里子と共同発表
"Japan's Islandic Imagination and the Poetics of the Sea", Panel: "Pacific Insularity: Imaginary Geography of Insular Spaces in the Pacific" 2019年7月29日 22nd Congress of the International Comparative Literature Association (ICLA), マカオ大学(マカオ) パネル企画、研究発表
"Challenges in the Conceptualization of 'Japanese Literature': from an East Asian Perspective" 2019年
7月12日
東京大学-成均館大学学術交流フォーラム、Future and Past in East Asian Studies, 成均館大学(韓国) 招待講演
"State, Body, Poetry" 2019年5月28日 東京大学-清華大学戦略的パートナーシップ合同シンポジウム・サテライト企画 招待講演
"Globalization and Imagination: Literature, Culture and the Media in Contemporary Japan”, International Conference: Japan and Estonia: Contemporary Challenges in Humanities and Social Sciences 2018年9月27日 タルトウ大学(エストニア) 招待講演
「日露戦争と日本近代詩」 2018年7月24日 第3回東京大学-清華大学合同シンポジウム 研究発表
"Liberation and Self-Discovery in Early 20th Century Japan" 2018年7月
6日
he 9th Chinese Cultural Renaissance Forum: Conceptual System and Poetic Creativity in Literature , 雲南大学(中国) 研究発表
"Poetic Voices in Times of Repression: Japanese Poetry in the 1930s" 2017年4月14日 Tsinghua University-Tokyo University Joint Symposium: Asian Literature and Ideology, 清華大学(中国) 招待講演
"Liberal Arts Education in Japan" 2017年4月13日 singhua University-Tokyo University Joint Symposium, 清華大学(中国) 招待講演
"Challenges and Prospects: Recent Developments in Australia-Japan University Exchange" 2015年11月24日 Japan-Australia University Symposium "Towards Successful Partnerships: Learning from Experience", 九州大学/シドニー大学共催、シドニー大学(オーストラリア) 基調講演
「左川ちかとモダニズム」 2015年11月12日 「思想・社会・政治からよむ日本近現代女性詩歌―三ヶ島葭子から新井高子まで」日本近代文学会国際研究集会, 早稲田大学 研究発表 (パネル:キャロル・ヘイズ、エリス俊子、菊地利奈、新井高子、川野里子)
「第一次世界大戦後と日本モダニティの変容」 2014年10月11日 日本比較文学会東京支部大会シンポジウム、二松学舎大学 講師
“Japanese Language and Area Studies in the Asian Century” 2013年7月8日 Japanese Studies Association of Australia (JSAA) Annual Conference, オーストラリア国立大学 基調講演
"Eloquence or Reticence? The Japanese Poetic Voices in the Age of Deprivation", 2013年3月19日 Research Lectures at the University of Melbourne, メルボルン大学(オーストラリア) 招待講演
「女性たちのエクソフォニー:多和田葉子さんを迎えて」 2012年11月5日 言語態研究会シンポジウム、東京大学 講師
東アジアモダニズム:植民地におけるモダン文化の形成と帝国主義の力学について」 2012年6月15日 日本比較文学会第75回全国大会シンポジウム、大正大学 講師
“The Invisible Other, or the Encounter with the New: Japanese Poetic Visions of the Colonial Pacific in the 1920s” 2011年12月12日 Pacific Solutions Congress, Centro de Estudios Australianos、バルセロナ大学(スペイン) 招待講演
「国民的表象とジェンダー・権力・ステレオタイプ」 2010年7月17日 オーストラリアの映像メディアにみる多文化主義、豪日交流基金、追手門大学オーストラリア研究所 研究発表
「Modernismとモダニズムー創造性について」 2008年11月1日 「モダニズム受容の諸相−−雑誌『詩と詩論』とその周辺」シンポジウム 研究発表
“Reading against the beautiful and the elegant in the Snow Country” 2008年9月5日 UTAS Literature Workshop: Texts in Japan and Japan in Texts、国際交流基金、タスマニア大学(オーストラリア) 研究発表
「日本近代詩における自然」 2007年10月20日 韓国日語日文学会秋季大会、建国大学(韓国) 基調講演
「『亜』の詩的空間:沈黙と空白」 2007年3月13日 ワーックショプ「大正・昭和の詩誌と詩人たち」、東大比較文学会 研究発表
"Translation, Collision, Fascination" 2006年12月9日 Japan Relates: Australia, Asia and the World, Australia-Japan Relations and the Future of Japanese Studies Conference, 豪日交流基金、ブルーム(オーストラリア) 研究発表
"Contemporary Trends in Japanese Literature: Ryu, Haruki and Banana" 1992年7月20日 Centre for General and Comparative Literature Public Lecture Series, モナシュ大学(オーストラリア) 講演
"Postmodernity? An Examination of Avant-garde Literature in Third World Countries", 1991年8月23日 13th Congress of the International Comparative Literature Association (ICLA)、国際比較文学会、青山学院大学 研究発表

主な教育上の業績

作成した教科書

教科書名(対象講義名) 単・共 年月 備考
「詩の分析(1)詩的言語について」「詩の分析(2)近代詩を読む」、『文学批評への招待』丹治愛、山田広昭編 2018年3月 放送大学ラジオ講座教材

主な職務上の業績

社会的活動等

活動事項 期間(年月) 活動機関名
大伴家持文学賞選考委員 令和2年〜現在 高志の国文学館(富山県)
萩原朔太郎研究会幹事 令和5年〜現在 前橋文学館

所属学会

所属学会名称

所属学会名称
日本比較文学会
東大比較文学会
International Comparative Literature Association
四季派学会

所属学会役員歴等

所属学会及び役員名 期間(年月) 備考
日本比較文学会 編集委員会委員長 2024年6月〜現在
International Comparative Literature Association, Executive Council(国際比較文学会理事) 2022年7月〜現在 Chair: Committee on Affiliated and Allied Organizations
International Comparative Literature Association, Executive Council(国際比較文学会理事) 2019年7月〜2022年6月
Research Development Committee
日本比較文学会 代表理事 2019年7月〜2021年6月
日本比較文学会 全国選出理事 2017年7月〜2019年6月
日本比較文学会 学会賞選考委員長 2017年7月〜2018年6月
日本比較文学会 編集委員会委員長 2015年7月〜2017年6月

主な職歴

期間(年月) 事項 備考
2021年4月〜現在 名古屋外国語大学・教授
2003年4月〜2021年3月
東京大学大学院総合文化研究科・教授  (言語情報科学専攻)
1992年4月〜2003年3月 東京大学大学院総合文化研究科・助教授 (言語情報科学専攻)
1986年9月〜1992年3月 モナシュ大学 (オーストラリア) 人文学部日本研究科・専任講師
2019年〜現在 放送大学ラジオ講座「文学批評への招待」・非常勤講師

主な担当科目と授業の改善と工夫

主な担当科目名 対象学部・学科

担当科目名 対象学部・学科
英語で読む日本文化 国際日本学科

授業の改善と工夫

改善と工夫内容
日本の文学・文化について、学科生と留学生が同じ教室で学び、ディスカッションを通して相互理解を深める共修型の授業を開講。