グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 大学案内 > 教員紹介

安井 朱美YASUI Akemi


教員の教育・研究活動報告

役職/職名 准教授 所属 国際日本語教育インスティテュート
ふりがな やすい あけみ 生年  
学歴 College of St. Catherine, Business Administration卒業 [アメリカ ミネソタ州] (1992年)
東北大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了(2000年)
学位 修士(言語科学専攻 日本語教育学専攻分野)[東北大学](2000年)
研究分野 日本語教育、教材開発、教員養成、OPI
研究テーマ 教材開発

主な研究業績

著書

題名 単・共 発行日 発行所名 備考
일본어 리스닝 초급에서 중급으로
(日本語リスニング初級から中級へ
2003.7 多楽園(韓国)
どんどん使える! 
日本語文型トレーニング中級
2012.5 凡人社
귀로 쏙쏙 일본어 리스닝 초급
(耳からどんどん日本語リスニング初級)
2014.2 多楽園(韓国)
4技能でひろがる
中級 日本語カルテットⅠ
2019.7 ジャパンタイムズ出版
4技能でひろがる
中級 日本語カルテットⅠ
ワークブック
2019.8 ジャパンタイムズ出版
4技能でひろがる
中級 日本語カルテットⅡ
2020.12 ジャパンタイムズ出版
4技能でひろがる
中級 日本語カルテットⅡ
ワークブック
2020.12 ジャパンタイムズ出版
4技能でひろがる
中級 日本語カルテット 教師用ガイド
2023.4
ジャパンタイムズ出版
4技能でひろがる
中級 日本語カルテット 教師用リソースパック
2023.4 ジャパンタイムズ出版 デジタルコンテンツ

学術論文

題名 単・共 発行・発表日 発行雑誌又は発行学会等の名称 備考
別科生によるホテルでの職業体験プログラム
-南山大学外国人留学生別科における課題-
2007.3 南山大学国際教育センター紀要 第7号
(南山大学)
(pp.22-30)
留学生と日本人学生との合同授業の試み
-コメントから見えてくるもの-
2008.11 南山大学国際教育センター紀要 第9号
(南山大学)
(pp.114-128)
韓国人学習者の日本語漢語動詞の習得に関する一考察 韓国で学ぶ学習者と日本で学ぶ学習者を対象に 2008.12 第二言語習得研究会
ブレインストーミングを促進するカードゲームの活用とその改善-日本語教育現場での活用法- 2009.8 日本語教育実践研究フォーラム報告(WEB版)
(pp.1-10)
外国人留学生と日本人学生間における協働プロジェクトワーク
-4年間の実践を踏まえての今後の課題-
2011.12 日本文学ノート
第46号
(宮城学院女子大学日本文学会)
(pp.12-32)
中級日本語読解教材の書き換えにおける一考察
-リーダビリティスコアと日本語教師評価を基に
2015.3 南山大学国際教育センター紀要 第15号
(南山大学)
(pp.23-36)
中級日本語学習者が好む読解解教材とその理由に関する一考察
-トピックを重視した読解教材試用結果から-
2015. 6 南山大学外国人留学生別科創立40周年記念事業 日本語・日本語教育研究大会論集
(南山大学)
(pp.3-11)

学会発表等

題名 単・共 発行・発表日 発行学会等の名称 備考
ビデオクリップを活用したオンライン教材開発の試み
-大学生の話しことば教材「たけしの日記」―
2001.6 日本語教育方法研究会誌 Vol.8 No.1
(日本語教育方法研究会)
(pp.30-31)
マルチメディア・ウェブ教材「たけしの日記」の開発と評価
-韓国・米国・タイ・日本からのフィードバックをもとに-
2001.10 日本語教育学会秋季大会予稿集
(日本語教育学会)
(pp.109-114)
日本語教育における異文化学習のためのWEB教材製作の過程
-CAビデオを用いた教室活動をもとに-
2003.3 第8回学術発表会論文集
(韓国日本語学会)
(pp.35-42)
ビデオ版カルチャー・アシミレーターを利用した異文化理解及び日本語学習の試み
-日本人留学生の韓国での体験から-
2003.8 日本語教育学会第4回研究集会予稿集
(日本語教育学会)
(pp.24-29)
日本語中級及び上級学習者のコミュニケーションタスク力分析
-KYコーパスのロールプレイパートに着目して-
2005.2 第15回第二言語習得研究会全国大会予稿集
(第二言語習得研究会)
(pp.66-71)
韓国人学習者は、漢語動詞をどう捉えているのか 2006.3 第8回学術発表会論文集
(韓国日本語学会)
(pp.35-42)
フォローアップ・インタビューが持つ可能性 2006.6 南山日本語教育シンポジュウム
-プロフィシェンシーと日本語教育-
日本語の総合的能力の研究と開発をめざして
(関西OPI研究会)
(pp.104-120)
中上級学習者に4技能の伸びを実感させるには
-雑誌制作型プロジェクト・ワークの提案-
2007.9 日本語教育学会第8回研究集会(関西地区)
(日本語教育学会)
(pp.1-6)
中上級学習者の作文をわかりやすいものにするために
―雑誌記事を書く活動を通して―
2007.9 日本語教育方法研究会
Vol.14 No.2
(pp.38-39)
接続表現からみた結束性に関する一考察
-中級日本語学習者のストーリー説明力-
2008.3 韓国日本語学会第17回学術発表会論文集
(韓国日本語学会(韓国:建国大学校))
(pp.14-21)
異文化接触場面において必要とされるコミュニケーション能力に関する一考察
-学習ジャーナルとフォローアップインタビューによる気づき・内省の分析から-
2008.7 日本語教育世界大会2008
(韓国:釜山外国語大学校)
(pp.161-164)
留学生と日本人学生による短期集中型合同プロジェクト・ワーク
-その意義と問題点-
2008.7 第17回小出記念日本語教育研究会
(東京女子大学)
(pp.61-65)
ブレインストーミング促進用カードゲームを使用した日本語学習活動の可能性
―判断留保(エポケー)を取り入れた活動の可能性を探る-
2008.8 日本語教育実践研究フォーラム報告(WEB版)
(pp.140-143)
中上級学習者の作文を評価する
-アカデミック・ライティング評価基準をどう使えばいいか-
2008.12 南山大学国際教育センター紀要 第9号
(南山大学)
(pp.71-85)
Japanese in Tourism : Hotel Japanese 2009.12 南山大学国際教育センター紀要 第10号
(南山大学)
(pp.113-114)
地域の日本語教室における『IDEA CARD』の活用 2012.5 日本教育工学会2012年度研究集会
(日本教育工学会)
(pp.1-4)
協働学習場面におけるカードゲームの活用とその効果 2013.9 日本教育工学会2013年度全国大会
(日本教育工学会)
(pp.663-664)
ブレインストーミング法を取り入れた教室活動に関する一考察
―日本語学習者の第二言語不安軽減に与える影響について―
2015.2 日本語教育学会第10回研究集会(関西地区)
(龍谷大学)
(pp.76-79)
開発中の中級日本語教材の概要報告とその評価
-試用後のアンケート調査をもとに-
2015.6 2015年度日本語教育学会研究集会第2回予稿集
(日本語教育学会)
(pp.40-43)
名古屋大学短期日本語プログラム(NUSTEP)の取り組み 2017.7 2017年度日本語教育学会第4回支部集会』交流ひろば(共同発表)
開発中の中級教材会話編の概要報告とその評価―試用後のアンケート調査をもとに― 2018.4 Central Association of Teachers of Japanese (CATJ)
2018 Conference
University of Wisconsin-Madison
日本語教育実習における実習観察者の気づき 2022.7 名古屋外国語大学論集
第11号
多国籍日本語クラスにおける『データで見る私の国紹介』プロジェクトの試み 2023.3 The American Council on the Teaching of Foreign Language

主な職務上の業績

資格・免許

資格・免許の名称 取得年月 発行者・登録番号 備考
実用技能英語検定(英検) 準1級 1989 公益財団法人 日本英語検定協会
日本語教育能力検定試験 2004 公益財団法人 日本国際教育支援協会
ACTFL(American Council on the Teaching of Foreign Language)
OPIテスター
2004 The American Council on the Teaching of Foreign Languages
(全米外国語教育協会)

所属学会

所属学会名称

所属学会名称
日本語教育学会
日本語プロフィシェンシー研究会
全米日本語教育学会(American Association of Teachers of Japanese:AATJ)
小出記念日本語教育学会
大学日本語教員養成課程研究協議会

主な職歴

期間(年月) 事項 備考
2001.3~2004.2 培材大学(大韓民国) 観光経営学部
2004.6~2006.5 株式会社東京リーガルマインド(LEC東京リーガルマインド) 日本語教師養成講座
2004.8~2004.9 独立行政法人北方領土問題対策協会 北方領土交流事業(内閣府北方対策本部補助事業)
国後島訪問事業 参加(外務省派遣:日本語教授事業 講師)
2004.9~2006.5 南山大学 外国人留学生別科 兼任講師
2005.6~2005.8 第20回日本語・日本文化夏期セミナー(財団法人(現:一般財団法人)北海道国際交流センター)
 契約講師
2006.6~2006.8 第21回日本語・日本文化夏期セミナー(財団法人(現:一般財団法人)北海道国際交流センター)
 契約講師
2006.9~2011.8 南山大学 外国人留学生別科 嘱託講師
2006.9~2007.3 中京大学 兼任講師
2008.5~2009.9 愛知淑徳大学 コミュニケーション学部 兼任講師
2008.9~2012.3 南山短期大学 英語科 兼任講師
2011.4~2012.8 名古屋工業大学 留学生センター 兼任講師
2011.9~2012.8 南山大学 外国人留学生別科 兼任講師
2011.9~2013.3 南山大学 人文学部 日本文化学科 兼任講師
2012.4~2023.3 名古屋大学 国際機構 国際言語センター 兼任講師
2012.9~2018.3 南山大学 外国人留学生別科(Center for Japanese Studies) 任期付常任語学講師(別科L.I.)
2017.7~2017.7 名古屋大学 国際機構 国際言語センター
「名古屋大学短期日本語プログラム(Nagoya University Short-Term Japanese Language Program:NUSTEP)」日本語講師
2018.4~2020.3 名古屋外国語大学 国際日本語教育インスティテュート 講師
2020.4~現在 名古屋外国語大学 国際日本語教育インスティテュート 准教授

科学研究費等外部資金採択実績

名称 題名 機関名(採択時) 年度 備考
日韓共同未来プロジェクト事業 韓国と日本の食文化交流事業2003 培材大学
(大韓民国)
2003.3~2004.2 (財)日韓文化交流基金

主な担当科目と授業の改善と工夫

主な担当科目名 対象学部・学科

担当科目名 対象学部・学科
日本語 国際日本語教育インスティテュート
日本語教育実習指導A 世界教養学部 国際日本学科
日本語教育実習A(国内) 世界教養学部 国際日本学科