グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 図書館・附属機関 > ワールドリベラルアーツセンター > 2018年度イベント開催のご報告 > 11月17日・18日 国際シンポジウム「ポーランドと日本における第二次世界大戦の記憶」を開催しました

11月17日・18日 国際シンポジウム「ポーランドと日本における第二次世界大戦の記憶」を開催しました



2018年11月17日(土)、18日(日)ウインクあいちにて、国際シンポジウム「ポーランドと日本における第二次世界大戦の記憶 ホロコーストと原爆を起点とする比較的アプローチ」を開催しました。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

イベント概要

タイトル ポーランドと日本における第二次世界大戦の記憶 ホロコーストと原爆を起点とする比較的アプローチ
開 催 主 催: JSPS科研費
    「ポーランドの文学、美術、公共空間におけるホロコーストの記憶のジャンル横断的研究」
    (15KK0064, 15K16719 加藤有子)
後 援: 名古屋外国語大学ワールドリベラルアーツセンター
日 時 2018年11月17日(土) 13:00~17:45
2018年11月18日(日) 10:00~16:10
会 場 名 称: ウインクあいち 1201(12階)
所在地: 愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
JR名古屋駅桜通口徒歩5分・ミッドランドスクエア経由地下通路徒歩8分
その他 聴講無料・予約不要
問合せ先 akato[a]nufs.ac.jp

タイムテーブル

11月17日(土) 開場12:30
13:00-13:30 加藤有子(名古屋外国語大学)
「趣旨説明――〈ヒロシマ・アウシュヴィッツ〉のレトリックを超えて」
13:30-14:30 ヤツェク・レオチャク(ポーランド科学アカデミー)
「ユダヤ人大虐殺のポーランドにおける記憶――カトリック・ナショナリズムの視点から」
14:30-15:30 バルバラ・エンゲルキング(ポーランド科学アカデミー)
「『道徳問題が戸を叩く』――ユダヤ人大虐殺に対するポーランド人の姿勢」
15:45-16:45 高橋哲哉(東京大学)
「戦後70年を超えて――現代日本の『記憶のポリティクス』」
16:45-17:45 東琢磨(批評家)
「『ヒロシマ』というシンボルを再考する」
11月18日(日) 開場9:45
10:00-11:00 ヨアンナ・トカルスカ=バキル(ポーランド科学アカデミー)
「1946年7月4日キェルツェのポグロム――ユダヤ人大虐殺の第四段階?」
11:00-12:00 西成彦(立命館大学)
「処刑人、犠牲者、目撃者――三つのジェノサイドの現場で」
13:30-14:30 ピョートル・フォレツキ(ポズナニ大学)
「〈正義の人たち〉のポーランド共和国
――ユダヤ人大虐殺におけるユダヤ人救出をめぐる言説の構造と機能」
14:30-15:30 高橋博子(名古屋大学)
「核抑止論大国日本」
15:40-16:10 最終討議
司会: 加藤有子(名古屋外国語大学)