
教員の教育・研究活動報告
役職/職名 | 教授 | 所属 | 世界教養学部 世界教養学科 |
---|---|---|---|
ふりがな | ふくだ まひと | 生年 | |
学歴 | 京都大学工学部(Faculty of Engineering, Kyoto University) 東京大学大学院総合文化研究科(Graduate School of Arts and Sciences, University of Tokyo) オックスフォード大学医学史研究所(Wellcome Unit for the History of Medicine, University of Oxford) |
||
学位 | 博士(学術)(東京大学) | ||
研究分野 | 比較文化(Comparative Culture)、医学史(Medical History) | ||
研究テーマ |
結核の文化史(Cultural History of Tuberculosis) 梅毒の文化史(Cultural History of Syphilis) 水の文化史(History of Water, Bathing and Toilets) |
著書
題名 | 単・共 | 発行日 | 発行所名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
『結核の文化史―近代日本における病のイメージ』 | 単 | 1995 | 名古屋大学出版会 | 毎日出版文化賞 |
『結核という文化:病の比較文化史』 | 単 | 2001 | 中央公論社 | |
『日本梅毒史の研究』 | 共 | 2005 | 思文閣出版 | 鈴木則子との共編著 |
『北里柴三郎:』 | 単 | 2008 | ミネルヴァ書房 | |
『病院と病気』 | 単 | 2010 | ゆまに書房 | |
『医学の歴史』 | 共 | 2010 | 原書房 | 翻訳、小川 |
期間(年月) | 事項 | 備考 |
---|---|---|
1983.8 | 英国オックスフォード大学医学史研究所客員研究員 | |
1987.10 | 名古屋大学総合言語センター講師 | |
1989.7 | 英国学術振興会奨学金/オックスフォード大学客員研究員 | |
1992.8 | 米国ハーヴァード大学科学史学科招致研究員 | |
1998.4 | 名古屋大学大学院国際言語文化研究科教授 | |
2000.8 | インド国デリー大学客員教授 | |
2004.8 | 英国オックスフォード大学医学史研究所客員研究員/グリーンコレッジ共同研究院 | |
2010.4 | 日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員 | |
2013.4 | 名古屋大学大学院国際言語文化研究科長/評議員 | |
2014.2 | 中国東華大学客員教授 |
受賞事項 | 年月 | 備考 |
---|---|---|
毎日出版文化賞 | 1995 |