12th Annual Student Interpretation Contest 2018
全国外大連合連携事業 第12回学生通訳コンテスト
AI and Its Impact on Human Society. ~AI と人間社会に与えるその影響~
2018年11⽉24⽇(⼟)に学⽣通訳コンテストを開催いたしました。
今年は「AIと⼈間社会に与えるその影響」をテーマに、全国11⼤学から集まった代表学⽣たちが⽇本と英語で話される内容を逐次通訳し、内容の正確さや表現の豊かさを競い合いました。
今年は「AIと⼈間社会に与えるその影響」をテーマに、全国11⼤学から集まった代表学⽣たちが⽇本と英語で話される内容を逐次通訳し、内容の正確さや表現の豊かさを競い合いました。
コンテスト終了後には、神⽥外語⼤学の柴原先⽣による同時通訳でモンストレーション、本学講師の三品由紀⼦先⽣による講演「How to beat AI with your brain / AIに負けない脳の使い⽅」が⾏われました。
コンテストの結果
本学からは英⽶語学科⼩池美蘭さんが代表として出場し、The Japan Times賞を受賞しました。
順位 | 大学名 | 学年 | 氏名 |
優勝 | 東京外国語⼤学 | 4年 | 中野 志保 |
準優勝 | 関⻄⼤学 | 4年 | 岡村 ゆうき |
第3位 | 神⼾市外国語⼤学 | 3年 | 井上 稚菜 |
The Japan Times賞 | 名古屋外国語⼤学 | 3年 | ⼩池 美蘭 |
入場は無料で事前申込みは不要です
中学生、高校生、先生方、一般社会人の方まで。英語に興味をお持ちでしたらぜひ、ご観覧ください。
駐車場はありませんので公共交通機関をご利用下さい。上社駅・赤池駅からのスクールバスも無料で利用できます。
(アクセスマップ)
中学生、高校生、先生方、一般社会人の方まで。英語に興味をお持ちでしたらぜひ、ご観覧ください。
駐車場はありませんので公共交通機関をご利用下さい。上社駅・赤池駅からのスクールバスも無料で利用できます。
(アクセスマップ)
日程 | 2018年11月24日(土) 11:30~18:30(予定) |
場所 | 名古屋外国語大学 7号館B1階 701教室 |
主催 | 名古屋外国語大学 |
後援 | 中日新聞社/The Japan Times /愛知県教育委員会/愛知県 |
出場校 | 大阪大学、鹿児島大学、関西大学、神田外語大学、神戸市外国語大学、国際基督教大学、上智大学、高崎経済大学、東京外国語大学、名古屋外国語大学、明海大学(50音順) |
Schedule
11:30 | 開会式 |
12:00 | コンテスト開始 |
15:30 | 講演 |
16:15 | 閉会式 (表彰式・講評) |
17:15 | 懇親会(無料) 18:30終了予定 |
スピーカー
- Michelle Henault Morrone(名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部教授)
- 吉見 かおる(名古屋外国語大学 現代国際学部講師)
審査委員
- 船山 仲他(神戸市外国語大学元学長・名誉教授 日本通訳翻訳学会元会長)
- 関沢 紘一(在日統合法務局米軍法律顧問、在日米海軍統合法務局国際法ディレクター)
- 柴田 真一(NHKラジオ「入門ビジネス英語」講師)
同時通訳デモンストレーション
- 柴原 智幸(NHK放送通訳者・映像翻訳者として活躍中。神田外語大学専任講師)
講演:How to beat AI with your brain.
~AIに負けない脳の使い方~
- 三品 由紀子(名古屋外国語大学 現代国際学部講師)
問合わせ先 | 名古屋外国語大学 現代国際学部事務室 |
〒470-0197 愛知県日進市岩崎町竹の山57番地 TEL:0561-75-1725 /FAX:0561-75-1729 e-mail: yuko-k@nufs.ac.jp (担当:川合) |
|
Website: | https://www.nufs.ac.jp/ https://www.nagoyagaidai.com/ |