2021年7月9日
学生・保護者・教職員の皆様へ
名古屋外国語大学
新型コロナワクチンの職域接種(大学拠点接種)について(第2報)
新型コロナワクチンの職域接種(大学拠点接種)について、下記の要領により実施することといたしましたのでお知らせいたします。この機会に多くの方が接種を受けられることを推奨します。
記
【接種期間】
・1回目:2021年7月26日(月)~8月1日(日)
・2回目:2021年8月23日(月)~8月29日(日)
【接種時間・予約枠】
・10:00-12:00(300名)
・13:30-15:30(300名)
【接種会場】
コミュニケーションプラザ(受付:2階)
【予約方法】
・接種を希望する学生・教員(助手、非常勤講師含む。)の皆様は、必ずWEB予約システムから予約してください。(事務職員(契約職員、派遣職員を含む。)の皆様は、予約システムは使わないでください。別途、ご案内します。)
・WEB予約システムは、7月16日(金)から予約開始できるように準備を進めています。WEB予約システムのアドレスや予約手順については、遅くとも7月14日(水)までに、第3報にてお知らせいたします。
・予約は、1回目と2回目をセットで予約する仕組みになっています。(2回目は4週後の同じ曜日、同じ時間帯に設定されています。)
・予め指定されている留学予定者については、別途、国際交流部から連絡する案内に従ってください。
・試験日当日の予約は避けるようにしてください。
・7月19日~7月25日(8月16日~8月22日)の期間については、学芸大学等の接種期間となっているため、外大の学生・教員は予約できません。
【注意事項】
・今回の対象は全学生・全教職員等ですが、接種は希望者対象であり、強制ではありません。接種しないことで学内において不利な扱いを受けることはありません。
・ワクチン接種を受けない人への非難や、差別することは絶対にしないでください。
・自治体等で接種を受けていただいてもかまいませんが、二重予約は絶対にしないでください。
・ワクチンは、武田/モデルナ社ワクチンです。接種に対しては、「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」をよく読み、納得の上で接種を申し込んでください。
・ワクチンに関する正しい理解を得るために、添付の資料をご参照ください。
・ワクチン接種によって授業に出席できない場合は、公欠が認められています。また、接種後の副反応により大学への登校が不可能な場合は、接種翌日から2日以内の範囲で公欠が認められています。
・接種予定日現在で未成年(20歳未満)の場合は、保護者の同意書が必要となります。
・20歳未満でない学生の皆様も、大学でワクチン接種を受けることを予め保護者(保証人)に伝えておいてください。
【当日持参するもの】
(忘れた場合は、当日の接種は出来ませんので注意してください)
①学生証(学生)/身分証明書(教職員)
②予診票
③保護者の同意書(接種予定日現在で20歳未満の場合のみ)
④接種記録書、又は接種券(市区町村発行のもの)
⑤健康保険証
※予診票、同意書、接種記録書は、書式をダウンロードして、記入例に従って必要事項を記入の上、お持ちください。同意書には、保護者、接種者の署名・押印が必要です。
※住所は「住民票に記載されている住所」を確認の上、記載してください。
※1回目に接種券が未着の場合は、2回目に必ず持参してください。
【添付資料・書式】
①予診票(書式・記入例)
②同意書(書式・記入例)
③接種記録書(書式・記入例)
④「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」(武田/モデルナ社ワクチン用)
学生・保護者・教職員の皆様へ
名古屋外国語大学
新型コロナワクチンの職域接種(大学拠点接種)について(第2報)
新型コロナワクチンの職域接種(大学拠点接種)について、下記の要領により実施することといたしましたのでお知らせいたします。この機会に多くの方が接種を受けられることを推奨します。
記
【接種期間】
・1回目:2021年7月26日(月)~8月1日(日)
・2回目:2021年8月23日(月)~8月29日(日)
【接種時間・予約枠】
・10:00-12:00(300名)
・13:30-15:30(300名)
【接種会場】
コミュニケーションプラザ(受付:2階)
【予約方法】
・接種を希望する学生・教員(助手、非常勤講師含む。)の皆様は、必ずWEB予約システムから予約してください。(事務職員(契約職員、派遣職員を含む。)の皆様は、予約システムは使わないでください。別途、ご案内します。)
・WEB予約システムは、7月16日(金)から予約開始できるように準備を進めています。WEB予約システムのアドレスや予約手順については、遅くとも7月14日(水)までに、第3報にてお知らせいたします。
・予約は、1回目と2回目をセットで予約する仕組みになっています。(2回目は4週後の同じ曜日、同じ時間帯に設定されています。)
・予め指定されている留学予定者については、別途、国際交流部から連絡する案内に従ってください。
・試験日当日の予約は避けるようにしてください。
・7月19日~7月25日(8月16日~8月22日)の期間については、学芸大学等の接種期間となっているため、外大の学生・教員は予約できません。
【注意事項】
・今回の対象は全学生・全教職員等ですが、接種は希望者対象であり、強制ではありません。接種しないことで学内において不利な扱いを受けることはありません。
・ワクチン接種を受けない人への非難や、差別することは絶対にしないでください。
・自治体等で接種を受けていただいてもかまいませんが、二重予約は絶対にしないでください。
・ワクチンは、武田/モデルナ社ワクチンです。接種に対しては、「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」をよく読み、納得の上で接種を申し込んでください。
・ワクチンに関する正しい理解を得るために、添付の資料をご参照ください。
・ワクチン接種によって授業に出席できない場合は、公欠が認められています。また、接種後の副反応により大学への登校が不可能な場合は、接種翌日から2日以内の範囲で公欠が認められています。
・接種予定日現在で未成年(20歳未満)の場合は、保護者の同意書が必要となります。
・20歳未満でない学生の皆様も、大学でワクチン接種を受けることを予め保護者(保証人)に伝えておいてください。
【当日持参するもの】
(忘れた場合は、当日の接種は出来ませんので注意してください)
①学生証(学生)/身分証明書(教職員)
②予診票
③保護者の同意書(接種予定日現在で20歳未満の場合のみ)
④接種記録書、又は接種券(市区町村発行のもの)
⑤健康保険証
※予診票、同意書、接種記録書は、書式をダウンロードして、記入例に従って必要事項を記入の上、お持ちください。同意書には、保護者、接種者の署名・押印が必要です。
※住所は「住民票に記載されている住所」を確認の上、記載してください。
※1回目に接種券が未着の場合は、2回目に必ず持参してください。
【添付資料・書式】
①予診票(書式・記入例)
②同意書(書式・記入例)
③接種記録書(書式・記入例)
④「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」(武田/モデルナ社ワクチン用)
武田/モデルナ社製ワクチン
厚生省ホームページ(外部HPへ移動します)
武田/モデルナ社製ワクチンについて
武田/モデルナ社製ワクチンについて