グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  チュートリアル

チュートリアル


このエントリーをはてなブックマークに追加

チュートリアルとは、パワーアップ・チュートリアル(Power Up Tutorial、略してPUT)と呼ばれている、総合的な語学力を修得するための本学独自のプログラムのことで、学生3人とネイティブ教員1人というグループで行われます。チュートリアルの授業は、全学的に実施されていますが、ここではフランス語学科で行っている内容をご紹介します。まず、実際にチュートリアルの授業を担当しているフランス人の先生から寄せられたフランス語による説明を見てみましょう。

Alors, qu’est-ce que le tutorat ?

Et bien c’est très simple, c’est un cours destiné aux deuxième et aux troisième année, mais qui ne se déroule pas tout à fait comme les autres cours, puisqu’il dure seulement 45 min. On y travaille essentiellement l’oral. Pour les deuxième année, il y a 3 étudiants pour un professeur, tandis que pour les troisième année, il y a 6 étudiants pour un professeur.

L’intérêt est de créer une atmosphère décontractée, où les étudiants pourront se sentir à l’aise, pour utiliser la grammaire et le vocabulaire qu’ils auront appris dans les autres cours. Je sais qu’il y a beaucoup d’étudiants qui ont peur de s’exprimer devant les autres, mais comme nous sommes peu nombreux, il n’y a aucune pression, et on peut prendre le temps de bien corriger la prononciation. Les étudiants peuvent aussi à tous moments poser les questions qu’ils désirent.

Pour les deuxième année, les leçons suivent la progression du manuel utilisé dans les autres cours, pour permettre aux étudiants de pratiquer la partie orale (ou communicative), sous la forme d’un jeu de rôle.

Les sujets abordés sont choisis dans le but de permettre aux étudiants qui partiront en séjour en France (ou en pays francophones) de mémoriser les conversations de base, pour aborder des situations telles que l’achat d’un billet de train, la réservation d’une chambre d’hôtel, ou encore découvrir comment passer une commande dans un restaurant.

Ensuite, nous amenons les étudiants à discuter entre eux en français, pour préparer un voyage, ou encore pour exprimer leur opinion à propos d’un sujet précis, tel que le rôle des études et la place du travail dans leur vie.

Bien sûr, à chaque leçon correspond une fiche, sur laquelle est écrit le vocabulaire de base, ainsi que certaines expressions type dont ils pourraient avoir besoin.

Pour les troisième année, le but du Advanced PUT est, non seulement de continuer dans la lancée de la première année en reprenant quelques thèmes abordés au semestre précédent, mais aussi de préparer les étudiants au concours de français (futsuken).

Il existe 2 types d’exercices différents que l’on fait de façon alternative :
Le premier consiste à présenter un article trouvé dans le journal ou sur Internet.

Les étudiants ont une semaine pour trouver un article de leur choix (politique, scientifique, people, etc.), et en préparer la présentation. Ils ont comme consigne d’utiliser des mots simples, et d’expliquer le nouveau vocabulaire aux camarades de leur groupe. L’objectif est d’arriver à transmettre une information en français, ce qui n’est pas toujours facile. À la fin du cours, le professeur, ainsi que les élèves, posent des questions en rapport avec les sujets abordés.

Le second exercice est une discussion.

Le professeur choisit le thème au début du cours, les étudiants sont divisés en 2 groupes de 3 et ont 20 minutes pour discuter entre eux, et chercher le vocabulaire nécessaire au débat. Ils doivent organiser leurs idées et prévoir leur argumentaire, tout en pensant à ce que la partie adverse risque de leur dire. Ils ont ensuite 20 min pour essayer de convaincre l’autre groupe, le professeur aidant à organiser le débat.

Les sujets sont parfois faciles, comme “préférez-vous l’été ou l’hiver ?”, et parfois un peu plus difficile, comme par exemple: “Préférez-vous le système éducatif français, ou le japonais ?”.


初めてフランス語の文を目にする人が多いと思いますが、最初のフレーズ「Qu’est-ce que le tutorat ?」に見られる「Qu’est-ce que ~ ?」という疑問を表す構文は1年生の文法の授業で学びますし、上の文には1年生で学ぶ語彙や表現のみならず、他の構文も数多く用いられています。つまり、1年生の終わりにはこの説明文を随分理解できるレベルまで力がつくのです。
ということで、一語一語の正確な翻訳は将来の「あなた」に託すとして、上のフランス語文を参考にしながら、フランス語学科で行われているチュートリアルの内容を改めて説明しましょう。

チュートリアルは2年生・3年生を対象にした授業で、授業時間は1回45分(Attention ! 通常の授業は1コマ90分です)、基本的には口頭表現能力を身に付け、高めていくための授業です。このチュートリアルで大切にしていることは、他の授業で学ぶ文法や語彙の知識を実際に「使う」ために緊張しなくてもよい、くつろいだ雰囲気の中で試せるような場・環境を提供することです。もちろん他の人の前で、外国語で表現することに抵抗を感じる人がいると思いますが、心配しなくても大丈夫です。というのもチュートリアルは3対1という少人数で行われますし、実際の授業では発音を修正する時間を十分設けていますし、いつでも気兼ねなく質問できる状況ですから、プレッシャーを感じることは全くありません。

さて、2年生の授業では他の授業で使用する教科書の進度に合わせながら、具体的にはロールプレイの形で授業が行われます。例えば、電車の切符を買ったり、ホテルの予約をしたり、レストランで注文したりといった、フランスやフランス語圏の国で生活する場合に役立てられるようなテーマを選んで授業で取り組んでいきます。その次のステップとしては、勉強することの意味や生活の中での仕事の位置といった一歩踏み込んだテーマについて意見が述べられるように、学生同士がフランス語で話し合えるような授業に発展していきます。なおこうした授業では、どの授業にも必要となる基本的な語彙や動詞、表現が書かれたプリント資料が毎回用意されます。

3年生にはAdvanced PUTが用意されていますが、2年生で取り組んだように進めていくだけではなく、仏検(フランス語技能検定試験)の準備や対策としても役立てられるように授業が組み立てられています。
具体的には「発表」「討論」という二種類の活動を毎週交互に行います。「発表」の活動とは、新聞やインターネットで見つけた記事について発表するもので、学生は1週間かけて記事を選び、準備をします。この活動では、単純な言葉を使うことと新出語彙をグループの仲間に説明することが課題として与えられます。これは決して容易ではありませんが、この活動はフランス語で情報の伝達ができるようになることを目的としています。発表するだけの活動にならないよう、発表後には発表を聞いていた学生も教員も発表内容に関係する質問をしなければなりません。
「討論」の活動では、教員が授業の初めにテーマを選び、学生は3人1組の2グループに分かれ(このため、3年生のチュートリアルは学生6人とネイティブ教員1人の構成になります)、グループごとに20分間の話合いの時間が与えられます。その間に討論で必要となる語彙を探したり、相手のグループが反論として述べそうなことを推測しながら、自分達のグループの意見をまとめ、論点を準備しておかなければなりません。続く20分間で教員の進行補助を得ながらどちらのグループも相手グループを説得できるように意見を述べ合います。この活動では例えば「夏と冬のどちらが好きですか」のような比較的やさしいテーマが選ばれますが、「フランスの教育システムと日本の教育システムのどちらを好みますか」といったテーマも時々扱われます。

さて、チュートリアルの内容を読んで、どんな印象を持ちましたか?楽しそうですか?…それとも難しそうですか?
どちらにしても積極的に取り組めば確実に力がつくことは間違いありません。