グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  フランス語学習 総合ガイド >  第1講 名詞と冠詞(nom et article)

第1講 名詞と冠詞(nom et article)


このエントリーをはてなブックマークに追加

名詞について

フランス語の名詞は、数(単数、複数)と性(男性名詞、女性名詞)の区別をもっている。
【1】名詞の数 単数形から複数形へ

1.原則:単数形+s

garçon (少年) → garçons  maison (家) → maisons

2. 単数形がs,x,zで終わる名詞は無変化

fils (息子) → fils  voix (声) → voix  nez (鼻) → nez

3. 単数形がeu, au, eauで終わる名詞にはxをつける

jeu (遊び) → jeux  neveu (甥) → neveux  tuyau (パイプ) → tuyaux
gâteau (ケーキ) → gâteaux  oiseau (鳥) → oiseaux

4. 単数形がouで終わる名詞の一部:xをつける

chou (キャベツ) → choux  bijou (宝石) → bijoux  genou (ひざ) → genoux
caillou (小石) → cailloux

5. 単数形がalで終わる名詞は、大部分auxと変わる

cheval (馬) → chevaux  journal (新聞) → journaux
例外:bal (舞踏会)、carnaval (カーニヴァル)、festival (フェスティバル)など、単数形にsのみをつける

6. 単数形がailで終わる名詞の一部:auxと変わる

travail (仕事) → travaux  vitrail (ステンドグラス) → vitraux  émail (七宝) → émaux

7. その他特殊な形

œil (目) → yeux  Monsieur → Messieurs  Madame → Mesdames
Mademoiselle → Mesdemoiselles
[複数形がS以外の名詞は、辞書の見出し語を参照のこと]
【2】名詞の性 フランス語の名詞には男性名詞と女性名詞の区別がある。ドイツ語、ラテン語、ギリシャ語のように中性名詞をもつ言語もあるがフランス語にはない。名詞の性を決定する一般的規則はないが、フランス語の名詞の多くの性は、語源であるラテン語の性を継承している。人や動物を表す名詞は自然的性、すなわちsexeに準じた性をとる。père(父親):男性名詞、mère(母親):女性名詞。(文法的性はgenre grammaticalと言う)
・人、動物を表す名詞は女性形をもつものがある。
男性形 女性形
(1) 友達 ami amie
学生 étudiant étudiante
弁護士 avocat avocate
フランス人 Français Française
日本人 Japonais Japonaise
(2) 小学生 écolier écolière
羊飼い berger bergère
料理人 cuisinier cuisinière
(3) パリの人 Parisien Parisienne
音楽家 musicien musicienne
ライオン lion lionne
(4) ダンサー danseur danseuse
理髪屋さん coiffeur coiffeuse
泳ぐ人 nageur nageuse
(5) 歌手 chanteur chanteuse
うそつき menteur menteuse
俳優 acteur actrice
観客 spectateur spectatrice
(6) 芸術家 artiste artiste
ジャーナリスト journaliste journaliste
管理人 concierge concierge

冠詞について

名詞の性(男性、女性)および数(単数、複数)を表すと共に、名詞によって表される概念を個別化し、それらに制限(特定、不特定)を加える。フランス語には定冠詞、不定冠詞、部分冠詞の3種類がある。
フランス語は古くから冠詞の用法を高度に発展させ、ヨーロッパ諸語のなかでも非常に表現豊かな言語になっている。

A. 定冠詞 (article défini)

形態 le (男性名詞単数)  la (女性名詞単数) les (男、女名詞複数)
縮約形 à + le →  au à + les →  aux
de + le →  du de + les →  des
(du は部分冠詞と、 des 不定冠詞複数形と同形、混同しないこと)

用法1

話者と聴者との間で了解のある特定されたものを表す。特定化はさまざまな状況の下でなされる。
用法1 話者と聴者との間で了解のある特定されたものを表す。特定化はさまざまな状況の下でなされる。
  1. 既出の語によって特定される(二度目の語は特定されたものとして扱われる)
    J'ai un chat et un chien. Et bien, le chat mange autant que le chien.
    [うちには猫と犬が一匹ずついるんだが、その猫が犬と同じくらいよく食うんだ]

  2. 状況による特定化(特定の状況内での周知の対象を扱っている)
    Passez-moi le sel. [塩をとってください]
    Fermez la porte.[ドアーを閉めてください]

  3. 唯一物による特定化
    le soleil(太陽)、la lune(月)la terre(地球)など

  4. 補語名詞(イ)、形容詞(ロ)、関係節(ハ)による特定
    (イ) l'état desroutes(道路状況)
    (イ) le passeport de Paul (ポールのパスポート)
    (ロ) le Gouvernement français (フランス政府)
    (ハ) la promenade que nous avons faite (私達がした散歩)
用法2 総称的用法 : [~というもの]を意味する
J'aime le vin (la musique, le fromage, le café). [ぼくはワイン(音楽、チーズ、コーヒー)が好きです]
J'aime les chats. [私は猫が好きです]
(可算名詞ならば定冠詞複数形、不加算名詞ならば定冠詞単数形を用いる)
B. 不定冠詞 (article indéfini)

形態 : un (男性単数)  une (女性単数)  des (男、女性複数)
用法1 数えられる名詞(可算名詞)につけて、ある種属のなかの不特定な1つあるいは数個を表す
  1. Voici une belle voiture. C'est la voiture de Paul.
    [ここにある1台のすばらしい車があります。それはポールの車です]
  2. Dans le village, il y a une église, un château et des jardins publics.
    [村には、ある1つの教会、ある1つの城、そしてあるいくつかの公園がある]
  3. Il a un ami français. [彼にはある1人のフランス人の友達がいる]
  4. J'ai acheté des œufs au marché. [私は市場であるいくつかのたまごを買いました]
(上記の例文の訳文は直訳調にしてある)
用法2 物質名詞、抽象名詞につけて、それらの種類の不特定な1つを表す
C'est un vin exquis. [実においしいワインだ]
L'amour est une passion absurde. [愛は不合理な情熱である](新フランス文法事典)
C. 部分冠詞 (article partitif)

形態 : du (de l') [男性] de la (de l') [女性]
用法 数えられない名詞(不可算名詞)あるいは抽象名詞に用い、不特定な若干量を表す。
du vin. du pain. du café. du lait. du fromage. du sucre. du courage. de l'argent.
de la confiture. de la viande. de la farine. de la bière. de la chance. de l'eau. de l'essence. de la patience
  1. Vous prenez du café? [コーヒーを飲みますか]
  2. Ils mangent du pain avec du beurre et de la confiture.
    [彼らはパンにバターとジャムをつけて食べる]
  3. Tu veux du lait? [ミルクはいかが?]
  4. Vous avez de la chance. [運がいいですね]
  5. Prenez du courage. [元気をだしなさい]
  • 集合的意味をもつ複数名詞に対して、例外的に部分冠詞複数形 des を認めることがある。 des épinards [料理用ほうれん草の葉]、des lentilles [ レンズまめ]、des confitures (de la confiture ともいう ) [ジャム]






(「冠詞」の項の文例について、『新フランス文法事典』から引用させていただいたものがあります。)

参考書
  • 朝倉季雄著、校閲 木下光一、『新フランス文法事典』白水社 2002年
  • 一川周史 『新・冠詞抜きでフランス語はわからない』駿河台出版社 1996年