グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 学部・大学院 > 言語教育開発センター > 学部共通英語基幹プログラム

学部共通英語基幹プログラム



学部共通英語基幹プログラム(以下、CELP)は、(言語専攻出ない学科を含めて)どの学科においても、英語が重要であるということに変わりないということを前提にします。

そのために、1年次には、英語を専攻としない学科でも、英語を専攻とする学科と同程度の高レベルの英語教育を行います。どの学科に対しても「教育の質を保証すること」を高レベルで実現します。これによって、たとえば、フランス語はできるが英語はできないというのではなく、フランス語も英語もできる人材を育てます。このようにして、世界で通用する人材を育成することを目指します。

CELPには、次の4つの科目があります。

PUT

PUTはPower-up Tutorialの略語です。力をつける個人指導のような教育という意図です。(学部によって異なる場合がありますが)基本、学生4名に対して英語話者教員1名で行う、言わば、究極の少人数授業です。名古屋外国語大学特有の教育形態です。英語を専攻する学科だけでなく、全学科において実施します。「PUT」は、英語としてなら「ピー・ユー・ティー」ですが、カタカナ語としては慣習的に「プット」と呼んでいます。

PUTでは、しゃべりやすい雰囲気の中で、英語話者の先生と、じかに、長い時間やり取りすることにより、聞き返す、繰り返す、まとめ直す、あるいは相手が理解しているかを確認する、重要点を強調する、あいづちを入れるなどの「会話の方略(conversation strategies)」と、そして、意見・異論の言い方や議論の仕方などを身に付けることを学修目標としています。

会話の方略が使いこなせるようになると、会話が自然に流れ、持続するようになり、英語で会話することに自信が持てるようになります。

Core English

Core English(CE)のcore(核)は、全学の1年次生の英語教育の核になる科目という意味合いです。Core Englishは、外国語学部などでは週2回の授業を行います。通常の科目の2倍の勉強を集中的にやることになります。

CEでは、聴く、話すなどの訓練を集中的に行うのですが、取り上げる意義のある話題を通して行います。これを「内容基盤の言語教育」(content-based language teaching)といいます。また、文法(文型を含む)と語彙と発音もしっかり勉強できるようにします。これを「言語基盤の(言語)教育」(language-based (language) teaching)といいます。そして、授業は、日本語は使わず、すべて英語を通して行います。これを「英語媒体の教育」(English-medium instruction)といいます。

これら3つの方法の統合により、話す、聴く、読む、書くという4技能を上達させます。単に英語話者の英語に慣れるだけとか簡単な挨拶ができるだけという低い領域を越えて、会話方略を改善し、適切な文型や語句・語彙を使って自然な発音で話すことができ、また、意味のある興味深い話題について批判的にアプローチし、自信を持って正しく理解・発信することができるようになることを目指します。これが、4年間の大学生活を通して実践するアカデミックな英語学習の基礎としての英語の総合的運用能力を身に付けるというCEの学修目標となります。

なお、このカリキュラムは、EUのCEFR(Common European Framework of Reference for Languages)の基準に準拠しているので、海外で学習するのと同じ世界基準のカリキュラムで学んでいます。

Listening Comprehension

Listening Comprehension(LC)では、英語を聴いてそのまま理解すること(聴解、リスニング)に特化した訓練を行います。

この科目では、幅広い英語力 (TOEIC® (トーイック) 300~900) の学生が自分のリスニング力を伸ばせるように、主に、Online教材(Listen to Me!)を使います。Listen to Me! は、リスニング教育の専門家たちが、英語を聴いて理解するにはどうすればよいかということを徹底的に研究して開発した教材です。本学の教員も研究と開発に協力し ました。その効果は多数の国立大学と私立大学で実証されています。本学では、いろいろなジャンルと難易度のものを使います。どの巻の英語も、教科書用に平易化された英語や編集された英語ではなく、英語話者同士のコミュニケーションで使用される「本物の英語(authentic English)」です。

LCでは、4年間の英語学習において必要とされる、英語の長文聴解力、語彙力などを含めた総合的なリスニング力の育成・達成を学修目標としています。本プログラムを着実に消化することにより、いつの間にか、本物の英語が理解できるようになり、また、TOEIC®やTOEFL®(トーフル)などの検定試験の対策にもなることが期待されます。

TTI

非英語圏の人々が英語圏の大学での学習を可能にするだけの英語力を持っているかどうかを評価するのがTOEFL® とIELTS(アイエルツ)です。そして、「身近な内容からビジネスまで」幅広くどれだけ英語でやり取りができるかを測るのが、TOEIC®です。TTIはこれら3つの頭文字による科目名です。どれも、世界的に高く評価されている試験です。世界中の人が受験するので、その結果は国際的に比較することができます。学生としては、自分のレベルが国際基準で判定できるので、それを学習の一つの目標にすることができます。

TOEFL®の得点は、アメリカやカナダの大学、あるいは英語文化圏でなくても授業を英語で行う大学に留学するときに必要です。特徴は「大学生活の英語(academic Englishの一つの意味)」が中心であるということです。授業ではまずTOEFL®の団体向けテストであるTOEFL ITP®を使用します。

IELTSは、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドなどの国のほとんどの大学で使っています。アメリカでも多数の大学などで使っています。IELTSの成績は、留学や就労などの目的で入国する条件になる場合もあります。IELTSは急速に重要性が増しているので、本学でもいち早く対策を講じています。

TOEIC®は、日本では、かなり多数の会社で新社員採用のときにその得点を要求します。特に上場企業では、採用や昇任の条件の一つとして常識化しつつあります。

TTIは、これらの検定試験の特徴を十分に知り、どのように勉強すればいいかを学び、主に「聞く・読む」の英語運用能力を向上させることを学修目標としています。そのために、必要となる基本文法・構文を整理すると共に、英語で発信する力を育てるためにまず情報を得る力を身に付けます。大学1年次の授業であるため、今後の大学生活において、自らの将来の目的に合わせて学習していく素地を培う時間です。