グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ポリシー・修了要件



名古屋外国語大学では、本学の基本理念「人間教育と実学」に立ち、人材養成目的及び教育研究上の目的を達成するため、国際コミュニケーション研究科における3つのポリシー(アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー)を定めている。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

博士前期課程

博士前期課程では高い教養と優れたコミュニケーション能力に基づく学際的で豊かな専門性と確かな研究能力を備えた人材の育成を目的とする。博士前期課程に2年以上在学し、本研究科が教育の理念と目的に沿って設定した授業科目を履修して修了に必要な単位を修得のうえ、修士論文、又は、特定の課題についての研究成果の審査及び試験に合格した者に対して、修士(英語・英語教育、日本語・日本語教育又は国際文化)の学位を授与する。

●学修成果
博士前期課程を修了した者は下記の知識・技能・態度等を修得している。
①高い教養
言語、文化、教育、コミュニケーションなどについて幅広い知識を身につけている。
②優れたコミュニケーション能力
外国語の高度な運用能力に加え、翻訳・通訳などの知識・技能を修得している。
③学際的で豊かな専門性 
各自の研究領域とともに、近接する研究領域についても、豊かな専門知識を修得している。
④確かな研究能力
各自の研究課題を追究することを通して、専門的な研究を行うための知識・技能・態度を身につけている。

英語・英語教育コース(英語・英語教育プログラム、英語教授法(TESOL)プログラム)
本コースは高い教養と優れたコミュニケーション能力に基づく学際的で豊かな専門性と確かな研究能力を備えた人材の育成を目的とする。博士前期課程に2年以上在学し、本研究科が教育の理念と目的に沿って設定した授業科目を履修して修了に必要な単位を修得のうえ、修士論文、又は、特定の課題についての研究成果の審査及び試験に合格した者に対して、修士(英語・英語教育)の学位を授与する。

●学修成果
本コースを修了した者は下記の知識・技能・態度を修得している。
①高い教養
言語、文化、教育、コミュニケーションなどについて幅広い知識を身につけている。
②優れたコミュニケーション能力
外国語の高度な運用能力に加え、翻訳・通訳などの知識・技能を修得している。
③学際的で豊かな専門性 
  • 英語・英語教育プログラムでは、英語学(言語理論と言語獲得、音韻論・音声学を含む)、英語圏文学(文化社会研究を含む)および英語教育学(言語習得、教育方法、コミュニケーション論を含む)の各領域における広範な専門知識を修得している。また、各自の研究テーマに加え、近接する研究領域についても、豊かな専門知識を修得している。
  • 英語教授法(TESOL)プログラムでは、コミュニケーションを重視した英語指導法の理論・実践に係る専門的知識、指導力を修得している。
④確かな研究能力
  • 英語・英語教育プログラムでは、各自の研究課題を追究することを通して、英語学、英語圏文学、英語教育学の専門的な研究を行うための知識・技能・態度を身につけている。
  • 英語教授法(TESOL)プログラムでは、英語教育の理論・実践を統合したアクション・リサーチについての研究能力を修得している。
日本語・日本語教育コース
本コースは高い教養と優れたコミュニケーション能力に基づく学際的で豊かな専門性と確かな研究能力を備えた人材の育成を目的とする。博士前期課程に2年以上在学し、本研究科が教育の理念と目的に沿って設定した授業科目を履修して修了に必要な単位を修得のうえ、修士論文、又は、特定の課題についての研究成果の審査及び試験に合格した者に対して、修士(日本語・日本語教育)の学位を授与する。

●学修成果
本コースを修了した者は下記の知識・技能・態度を修得している。
①高い教養
言語、文化、教育、コミュニケーションなどについて幅広い知識を身につけている。
②優れたコミュニケーション能力
日本語、外国語の高度な運用能力に加え、翻訳・通訳などの知識・技能を修得している。
③学際的で豊かな専門性 
日本語の体系・運用、国際社会における言語ニーズの状況、他言語との比較対照、言語教育の理論、日本文学並びに日本文化論などに関する専門的知識を修得している。また、各自の研究テーマに加え、近接する研究領域についても、豊かな専門知識を修得している。
④確かな研究能力
各自の研究課題を追究することを通して、日本語・日本語教育の専門的な研究を行うための知識・技能、並びに研究遂行能力と批判力を身につけている。
グローバルコミュニケーションコース
本コースは高い教養と優れたコミュニケーション能力に基づく学際的で豊かな専門性と確かな研究能力を備えた人材の育成を目的とする。博士前期課程に2年以上在学し、本研究科が教育の理念と目的に沿って設定した授業科目を履修して修了に必要な単位を修得のうえ、修士論文、又は、特定の課題についての研究成果の審査及び試験に合格した者に対して、修士(国際文化)の学位を授与する。
●学修成果
本コースを修了した者は下記の知識・技能・態度を修得している。
①高い教養
言語、文化、教育、コミュニケーションなどについて幅広い知識を身につけている。
②優れたコミュニケーション能力
外国語の高度な運用能力に加え、翻訳・通訳などの知識・技能を修得している。
③学際的で豊かな専門性 
国際社会で必要なコミュニケーション能力、多文化理解力、問題解決能力に係る言語・文化・社会・政治・情報・ビジネスなどのグローバル教養を身につけている。また、各自の研究テーマに加え、近接する研究領域についても、豊かな専門知識を修得している。
④確かな研究能力
各自の研究課題を追究することを通して、言語・文化・社会・政治・情報・ビジネスなどのグローバル教養について専門的な研究を行うための知識・技能・態度を身につけている。

博士後期課程

博士後期課程では、高い教養と優れたコミュニケーション能力に基づく学際的で深い専門性と卓越した研究能力を備えた、高度な専門的職業人、教育者、あるいは研究者の養成を目的とする。博士後期課程に3年以上在学し、修了に必要な単位を修得し、本研究科の教育理念と目的に沿った研究指導を受け、かつ、博士候補資格を取得したうえ、博士論文の審査及び試験に合格した者に対して、博士(英語学・英語教育学、日本語学・日本語教育学又は国際文化)の学位を授与する。

●学修成果
博士後期課程を修了した者は下記の知識・技能・態度を修得している。
①高い教養
言語、文化、社会、コミュニケーション、国際関係などについて幅広い知識を身につけている。
②優れたコミュニケーション能力
外国語の高度な運用能力に加え、翻訳・通訳などの知識・技能を修得している。
③学際的で深い専門性
各自の専門分野とともに、近接する研究分野についても、深い専門知識を修得している。
④卓越した研究能力
独自に研究課題を設定し、自立的に研究を深め、独創的な研究を行うことができる知識・技能・態度を身につけている。
英語学・英語教育学分野
本分野では、高い教養と優れたコミュニケーション能力に基づく英語学・英語教育学分野での学際的で深い専門性と卓越した研究能力を備えた、高度な専門的職業人、教育者、あるいは研究者の養成を目的とする。後期課程に3年以上在学し、修了に必要な単位を修得し、本研究科の教育理念と目的に沿った研究指導を受け、かつ、博士候補資格を取得したうえ、博士論文の審査及び試験に合格した者に対して、博士(英語学・英語教育学)の学位を授与する。

●学修成果
本分野を修了した者は下記の知識・技能・態度を修得している。
①高い教養
言語、文化、社会、コミュニケーション、国際関係などについて幅広い知識を身につけている。
②優れたコミュニケーション能力
外国語の高度な運用能力に加え、翻訳・通訳などの知識・技能を修得している。
③学際的で深い専門性
英語学、英語教育学、文学の分野について高度な専門的知識を修得している。また、各自の専門領域はもとより、近接する研究領域についても、深い専門知識を修得している。
④卓越した研究能力
英語学、英語教育学、文学の分野について、独自に研究課題を設定し、自立的に研究を深め、独創的な研究を行うことができる知識・技能・態度を身につけている。
日本語学・日本語教育学分野
本分野では、高い教養と優れたコミュニケーション能力に基づく日本語学・日本語教育学分野についての学際的で深い専門性と卓越した研究能力を備えた、高度な専門的職業人、教育者、あるいは研究者の養成を目的とする。後期課程に3年以上在学し、修了に必要な単位を修得し、本研究科の教育理念と目的に沿った研究指導を受け、かつ、博士候補資格を取得したうえ、博士論文の審査及び試験に合格した者に対して、博士(日本語学・日本語教育学)の学位を授与する。

●学修成果
本分野を修了した者は下記の知識・技能・態度を修得している。
①高い教養
言語、文化、社会、コミュニケーション、国際関係などについて幅広い知識を身につけている。
②優れたコミュニケーション能力
外国語の高度な運用能力に加え、翻訳・通訳などの知識・技能を修得している。
③学際的で深い専門性
日本語教育の社会的意義とニーズ、教育機関の運営、学習者の習得過程などに関する見識を深め、自らの教授技能をさらに高めて、教育機関等の教員組織の中で指導的立場を担うことができる能力、さらに、高等教育機関等において日本語教員の養成を担うことができる能力を修得している。加えて、各自の専門領域はもとより、近接する研究領域についても、深い専門知識を修得している。
④卓越した研究能力
前期課程で培った研究能力をさらに高度なものとするとともに、日本語学、日本語教育学について、独自に研究課題を設定し、自立的に研究を深め、独創的な研究を行うことができる知識・技能・態度を身につけている。
グローバルコミュニケーション分野
本分野では、高い教養と優れたコミュニケーション能力に基づくグローバルコミュニケーション分野について学際的で深い専門性と卓越した研究能力を備えた、高度な専門的職業人、教育者、あるいは研究者の養成を目的とする。後期課程に3年以上在学し、修了に必要な単位を修得し、本研究科の教育理念と目的に沿った研究指導を受け、かつ、博士候補資格を取得したうえ、博士論文の審査及び試験に合格した者に対して、博士(国際文化)の学位を授与する。

●学修成果
本分野を修了した者は下記の知識・技能・態度を修得している。
①高い教養
言語、文化、社会、コミュニケーション、国際関係などについて幅広い知識を身につけている。
②優れたコミュニケーション能力
外国語の高度な運用能力に加え、翻訳・通訳などの知識・技能を修得している。
③学際的で深い専門性
持続可能な社会の発展に貢献しうる人材として、英語圏、あるいは中国語圏等の言語・文化・社会・政治・情報・ビジネスについての高度な専門的知識を修得している。加えて、近接する研究領域についても、深い専門知識を修得している。
④卓越した研究能力
グローバルコミュニケーションについて独自に研究課題を設定し、高度な外国語運用能力を駆使して情報を収集し、緻密な分析力と深い洞察力を身につけ、自立的に研究を深め、独創的な研究を行うことができる知識・技能・態度を身につけている。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

博士前期課程

博士前期課程は、卒業認定・学位授与の方針に示した学修成果である①高い教養、②優れたコミュニケーション能力、③学際的で豊かな専門性、④確かな研究能力の育成を目的とする。
これらの人材養成の目的に合わせて、教育課程の編成を行い、共通の授業科目群として、①高い教養を修得させるために「総合研究」「言語文化研究」などの科目を置き、②優れたコミュニケーション能力を修得させるために「外国語コミュニケーション」の科目を設置し、これらの科目群の学修を基礎に、③学際的で豊かな専門性を育成するために、コース固有の「専門教育科目」(英語教授法(TESOL)プログラムは「専門教育科目」のみ)を開設し、④研究能力を育成するために、前期課程での各コースの研究成果として、修士論文、又は「課題研究」を課すこととする。コースワーク(①②)とリサーチワーク(③④)のバランスに配慮した教育課程の編成を行う。
教育課程の実施方針については、単位制度の実質化を図るために、シラバスに授業概要・到達目標・授業計画・成績評価基準・教科書(参考書)などを明示するとともに、十分な授業回数を確保し、双方向での少人数授業を行い(英語での授業、体験的な授業も含む)、評価基準に従って単位修得の判定も厳正に行い、GPA制度を導入・実施する。また、学修成果の可視化に努める。研究活動を充実させるため、研究指導計画書に基づく研究指導、学位論文作成指導を行うとともに、年2回大学院研究発表会を開催する。修士論文(課題研究)の審査にあたっては、学位審査委員会で「修士論文(課題研究)の審査基準」を考慮して厳正に行う。なお、研究者倫理の重要性を認識するよう指導する。

博士前期課程の各コース(プログラム)に特有な教育課程の編成・実施方針については、下記に定めるものとする。
英語・英語教育コース(英語・英語教育プログラム)
英語学、英文学、コミュニケーション論の研究者、幅広い視座と学識から情報を発信できる専門職者、広範な専門知識を教育活動に応用できる英語教育者を育てることを目的とし、英語学(言語理論と言語獲得、音韻論・音声学を含む)、英語圏文学(文化社会研究を含む)および英語教育学(コミュニケーション論を含む)の各分野における広範な専門知識を教授するとともに、独創的かつ洞察力に富んだ研究・教育能力を育てる指導を行う。
英語・英語教育コース(英語教授法(TESOL)プログラム)
現職英語教師(外国人教師、ALTを含む)を対象としたコースで、生徒のコミュニケーション能力育成のための英語教師の指導能力向上を目的とする。授業科目はすべて英語開講で、Sociocultural Theoryなどの最新の研究分野について充実した選択科目を用意する。さらに、現職教員が理論と実践を統合できるようにするため、2年間に亘るアクション・リサーチを必修とする。
日本語・日本語教育コース
非母語話者に対する日本語教育の領域について、実践的教育技能、および、教育課程を設計・運営・評価する能力を身に着けた人材の育成を目的とし、日本語の体系・運用、国際社会における言語ニーズの状況、他言語との比較対照、言語教育の理論、日本文学並びに日本文化論などに関する学識を得るための科目を設けるとともに、修士論文作成の指導を通して研究遂行能力と批判力を育成する。
グローバルコミュニケーションコース
外務省、国際機関、マスコミやグローバル企業といった国際的な場で活躍するためのコミュニケーション能力、多文化理解力、問題解決能力を有する人材育成をめざし、グローバルスタディーズ、ワールドヒューマニティーズ、情報コミュニケーションの3つの研究系からなるカリキュラムを編成し、言語・文化・社会・政治・情報・ビジネスなどについて文理の枠を超えたグローバル教養の修得に力を入れる。

博士後期課程

博士後期課程は、高い教養と優れたコミュニケーション能力に基づいた学際的で深い専門性と卓越した研究能力を備えた、高度な専門的職業人、教育者、あるいは研究者を養成することを目的とし、そのための教育課程を編成し、実施する。
前期課程の基礎の上に立ち、「英語学・英語教育学」、「日本語学・日本語教育学」、「グローバルコミュニケーション」の3分野について、コースワークとリサーチワークのバランスに配慮し、専門性の高いカリキュラムを編成するとともに研究指導計画書に基づく計画的な研究指導を行う。また、学修成果の可視化に努める。授業科目は、コースワークとして「特殊講義Ⅰ」、「特殊講義Ⅱ」を原則として1年次に履修して、リサーチワークとして研究指導計画書に基づいて個別の研究指導・論文指導を受け、研究の成果として博士論文を作成する。
論文作成の過程において年2回大学院研究発表会で研究報告を行うことや国内外での研究発表、専門学術誌等への投稿を奨励する。博士論文の審査については、学位審査委員会で「博士論文の審査基準」を考慮して厳正に行う。なお、研究者倫理の重要性を認識するよう指導する。
博士後期課程の各分野に特有な教育課程の編成・実施方針については、下記に定めるものとする。
英語学・英語教育学分野
自立した研究者、高度な専門知識を持つ教育者を育成することを目的とし、博士論文の執筆については英語学、英語教育学、文学の分野における先行研究を批判的に吟味し、有意義な課題を自ら設定し、緻密な研究計画をもとに調査、研究を進め、専門分野における学問水準を越える研究成果を挙げるようきめ細かな研究指導を行う。
日本語学・日本語教育学分野
博士論文の執筆を通じて前期課程で培った研究能力をさらに高度なものとする一方、日本語教育の社会的意義とニーズ、教育機関の運営、学習者の習得過程などに関する見識を深め、自らの教授技能をさらに高めて、教育機関等の教員組織の中で指導的立場を担うことができる能力、さらに、高等教育機関等において日本語教員の養成を担うことができる能力を育成する。
グローバルコミュニケーション分野
英語圏、あるいは中国語圏等の言語・文化・社会・政治・情報・ビジネスに精通し、かつ持続可能な社会の発展に貢献しうる人材の育成を目的とし、博士論文の執筆については、自ら研究課題を設定し、高度な外国語運用能力を駆使して情報を収集し、緻密な分析力と深い洞察力を身につけるよう徹底した研究指導を行う。

入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)

大学院国際コミュニケーション研究科

国際コミュニケーション研究科では、学園の建学の精神である「人間教育と実学」に立ち、言語を中心にすえて、国際理解に必要な知識・技能を総合的に研究・教授する機関として、研究者養成とともに、現代国際社会で活躍する高度な専門知識を持った職業人の育成を目的としています。
このため、入学者の受け入れについては、本学大学院での学修についての関心、意欲とともに、入学後の学修に必要な資質・能力を有する人を求めます。そのための選考方法は、書類審査、本学大学院での研究計画等についての口頭試問を基本として、課程、試験種に応じた選考方法を実施します。
博士前期課程
博士前期課程では、外国語や日本語の運用能力、専門分野の基礎的な知識、研究能力の基礎とともに、研究意欲を持ち、研究者、高度専門職業人を目指し、広い視野に立って研究をとおして国際社会で貢献しようとする人を求めます。
このため、入学者の受け入れについては、本学博士前期課程での学修についての関心、意欲とともに、入学後の学修に必要な資質・能力を有する人を求めます。そのための選考方法は、書類審査、研究計画等についての口頭試問とともに、試験種によっては外国語、専門科目の筆記試験を実施します。ただし、英語教授法(TESOL)プログラムについては、書類審査とともに、英語による口頭試問、小論文(英文)及び研究計画書に関する試問を行います。

博士後期課程
博士後期課程では、外国語や日本語の高度な運用能力、専門分野の高度な知識とともに、高い目標意識、豊かな研究能力、強い研究意欲を持ち、教育や研究で指導的立場に立ち、世界を相手に活躍できる研究者、高度専門職業人を目指し、研究をとおして国際社会で十分に貢献しようとする人を求めます。
このため、入学者の受け入れについては、本学博士後期課程での学修についての関心、意欲とともに、入学後の学修に必要な資質・能力を有する人を求めます。そのための選考方法は、書類審査とともに、研究計画書、修士学位論文等についての口頭試問を実施します。

修了要件

博士前期課程

英語・英語教育コース(英語・英語教育プログラム)、日本語・日本語教育コース、グローバルコミュニケーションコース
前期課程に2年以上在学し、コース共通科目から8単位以上、専門教育科目から10単位以上の計30単位以上を修得し、修士論文または課題研究の審査及び試験に合格した者に対して修士の学位を授与します。
英語・英語教育コース(英語教授法(TESOL)プログラム)
前期課程に2年以上在学し、本プログラムの専門教育科目から30単位以上を修得し、修士論文または課題研究の審査及び試験に合格した者に対して修士の学位を授与します。

博士後期課程

後期課程に3年以上在学し、所定の授業科目を履修・修得し、必要な研究指導を受け、かつ、博士候補資格を取得した上、博士論文の審査及び最終試験に合格した者に博士の学位を授与します。
ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者については後期課程に1年以上在籍すれば修了を認定することができます。

<博士候補資格>
博士候補資格とは、博士後期課程における円滑な学位授与を促進するため、学位取得プロセスにおいて学生が一定レベルに達し、学位取得の見込みがあると認められる場合、そのことを明らかにする資格であり、博士論文を提出するためには、博士候補資格の認定を受けなければなりません。なお、博士候補が標準修業年限3年(休学期間を除く。)を超えて引き続き在学する場合の授業料、教育充実費は免除されますが、学費として指導料(年額30,000円)のみを納付します。
※ 詳細は「IX 博士候補資格について」参照